30代、1歳の子を持つ主婦です。出産前はずっとサービス業に就いており、子育て中の現在も月に5~10日ではありますが、元職場でアルバイトとして働いています。仕事の時は託児所に子供を預けています。できるならば、子供の成長と共に仕事量を増やしていきたいと思っているのですが、主人もサービス業であり、夫婦揃って平日休み、土日に休むことは基本的には出来ません。今は子供が未就学のため関係ないのですが、幼稚園に通うようになれば、子供は月曜~金曜は幼稚園、休みである土日は両親が不在という、親子すれ違いの状態になり触れ合う時間が殆ど無くなってしまいます。平日に2日取れる休みには子供と過ごせますがそれ以外は学童や託児所のお世話になります。それではやはり子供が不憫でしょうか。就学したら私はきっぱり仕事を辞めて、子供と過ごした方がよいのかも、と毎日悩んでいます。夫婦揃ってサービス業の子育てはやっぱり不可能ですか?私は出来れば仕事を続けていきたいと考えていますが、私の母は「息子の情緒が不安定になる」と反対しています。同じような状況の方、どのようにお考えですか?
トピ内ID:2416320585