30代会社員のアストロイといいます。
女性とのコミュニケーションに行き詰まり、ご意見を頂戴できればと思い投稿しました。
数年前よりボランティアをしており、仕事を持ってますので出きる範囲・日にちが限られています。
元々それは、知人からの紹介で受けており、
「仕事をしているため、毎回できるわけではない。それでも良いなら。」
という感じで、たまにしておりました。
そこで毎回のように、毎回熱心にやっている女性の方と意見がぶつかり困っています。
その方は、「これをやるのは正しいことだ。だからやりましょう!」というタイプの方で、50代の専業主婦の方です。
それはそれで素晴らしいと思いますが、こっちはできる範囲だけでやりたい。普段忙しくしており、ようやく時間をあけてきてるのだし。
ボランティアはそもそも無理してやることじゃないし、頼まれて引き受けた手前、最低限のことはしているつもり。
その方は、もっともっとやらなければ!と思っているのだと思うけど
正直付いていけない。
いい加減イライラしてきたので、つい、「そんなにいうなら人を誘わず、自分だけでやったらどうです?」と言いました。
顔色がサーっと代わり、きーきー文句を言っていましたが
何も理由らしいことは言わず感情ばかり。
女性にとって、「自分でやればいいだろう」的な発言は受け入れられないものですか?
一人じゃ行動できないのですか?
ちなみに、やりたいのなら一人でやっても問題ない物だし量だと思います。
純粋に、「自分だけでやったら?」という言葉を言われたら、どう思うのかをお聞きしたいと思っています。
また、どういう言い方をされたら気持ちよく、自分だけでやろうと思えますか?
トピ内ID:6751234415