初めて投稿します。小学生を筆頭に4人の子供がいる専業主婦です。
両親が小さな店(飲食店です)を経営しています。私は普段は全くこの仕事に関わりませんが、年に1度だけ事務と内装関係の仕事を頼まれます。
それは業者にも頼むことができるような内容で依頼した場合3万円くらいの費用がかかるものです。
私はその仕事のプロではないのですが、特に内装に関してはその店の特徴の一部になっており、それを写真に収めたり、販売して欲しいとお願いされることもあることもよくあります。なので両親もこの内装に関しては特に思い入れが強くまた業者以外では私でないとできないため毎年依頼されています。今回も依頼があり、納めてきたところです。全て手作業でとても時間がかかります(製作に1週間ほどかかります)もちろん両親もそれは知っています。材料費はそれほどかかっていません。
私は家事と育児(未就園児が2人)の合間に夜中までかかりコツコツ仕上げているので(それも両親は知っています)正直なところ報酬が欲しいのです。(できれば1万円)自分で言うのもなんですが、これがあることで店の価値も上がっている部分もあります。
反面、両親の手伝いでしかも年に1度のものに金を請求するのもどうか。とも思ってもいます。
すごく時間も手間がかかっているし、(子供たちの世話しながらの時間確保がすごくしんどい)その過程も知っているはずなのに納めるときには「はい、ありがと」で終わりなのが現状です。
毎年その状況です。
親の仕事の手伝いをしてお金を請求すること、みなさんはどう思われますか?
トピ内ID:7651763905