長女が春から1年生になりました。我が家は共働きのため、学校のあとは学童に通っています。
当初は、18時に学童にお迎えに行くつもりが、下の保育園の迎えの時間もあり、うまくいきませんでした。保育園と学童は踏切を隔てており、園は駅のそば、学童は我が家のほうにあります。
学童の指導員の方に「17時にご自宅(我が家)の前を通って帰る3年生がいるので、その子と帰るのはどうか。少しの時間(30分未満)なら留守番できるのではないか」と提案されました。
18時でお迎えなしだと、長女と同じ帰宅コースの子供がいないので、一人で帰ることになります。学童クラブから我が家まで子供の足で15分ほどかかります。今はまだ明るいですが、いずれ暗くなることを考え、17時に上級生達と帰って来てもらうことにしました。
最初は、我が家の前でバイバイすると、その上級生はそのままスタスタと歩いて自宅へ向っていたそうですが、だんだん親しくなって来て、我が家の前でちょっと立ち話するようになってきたようです。そして我が家の鍵が、鍵付きのポストに隠してあることを知られてしまったのでした。
鍵を出すときは、絶対に周りに人がいないことを確かめるように、再三言い聞かせていました。見通しがよい道路で用心深い長女は言いつけを守っていたようです。ところがある日、上級生がなかなか我が家の前から立ち去らず、どうしようか困っていたら、尿意をもよおしたので、仕方なく「トイレしたいから家に入るね」と目の前で鍵を取り出してしまったそうです。
その場では何も言われなかったようですが、後日「鍵がポストにあるんだね」という話になり、子供ながらドキドキしているようです。
鍵の置き場は事情があって変えられません。上級生には何も言う必要はないでしょうか?鍵っ子の方のご意見が聞ければ幸いです。宜しくお願いいたします。
トピ内ID:3995831132