メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
ヘルス
マイホーム建築を考えているのですが・・・
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
マイホーム建築を考えているのですが・・・
お気に入り追加
レス
5
(トピ主
0
)
ろん
2005年5月24日 14:13
ヘルス
現在、結婚2年目の夫婦(子供なし)ですが、今、マイホームの購入を考えています。夫婦合わせての年収は、約750万あります。しかし、頭金として、現在支払い可能な金額は、200万ほどしかありません。3000万くらいの物件(土地含む)を考えているのですが、もう少し頭金が貯まるまで、待った方が良いのでしょうか?何か良いアドバイス等があればお願いします。
トピ内ID:
これポチに投票しよう!
ランキング
0
面白い
0
びっくり
0
涙ぽろり
0
エール
0
なるほど
レス
レス数
5
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
並び順:古い順
本文を開く
待った方が良いに一票
しおりをつける
シックス扇子
2005年5月27日 14:46
文面からすると
「家がほしいよー」と書いてあるかのように読めます。
なぜなら、この手の質問をするときに
・今住宅費にいくらかかっているのか
・家を買ったときに毎月幾らローンを払うのか
・毎月貯金は幾らしているのか
じっくり購入を考えていればこれらのこと以上に判断材料を提供したはずです。
今あなた方がすべきことは家を買うことにあこがれるのではなく、今後どのような人生設計をし、そのために今何をすべきなのかをじっくり考えることです。
その上で家を買った方が良いとなれば、買うことを考えましょう。
人生設計によっては4000万円以上の家を買った方が良いかもしれません
長い人生ですから、そうそう思った通りにはなりませんが、間違った住宅を買ってしまうともう取り返しがつきません。
焦らずじっくりと知識を貯めて二人が納得できる家をじっくり探すべきです。そうでないと、買った家のために不仲になることもあるんですよ。
もうちょっと家のこと、住宅ローンのこと、お子さんのことも勉強してからの方が良いかもねえ。
トピ内ID:
...本文を表示
うちもそのくらいです
しおりをつける
ひらめ
2005年5月27日 15:10
先週、そのくらいの値段をそのくらいの貯金で契約しました。
基本的には、35年固定金利3%くらいで
ご主人の収入の範囲内で返せれば冒険だとは思いませんが?
月12万円くらいですよね。
共働きの間に、10年後の補習費用など数百万円くらい
貯金できるといいですね。
地震保険も、お金のあるうちに入ってしまったほうが。
うちは、しばらく金利は大幅に上昇しないと見込んで
数年間は2年固定をまめに更新+繰り上げ返済で
元本を早めに減らす予定です。
お子さんを産むと、必ず奥様が仕事に復帰できる保証はないので
奥様の収入は当てにしないで計算しましょうと
いろんな本に書いてありました。
トピ内ID:
...本文を表示
迷うならやめましょう
しおりをつける
秒針
2005年6月1日 00:52
う~ん・・。
一般的に2割の頭金と1割の諸費用と聞くので、もっと貯蓄に励んだ方がいいと思います。
まだ、子どもが何人できるか、できないかも、
出産後も共働きできそうなのか
その辺りがクリアになってからでもいいと思うんですけどね。
お金もないのに、何故そんなに急ぐのか、よくわかりません。
もちろん、トピ主さんが、絶対今!と思っていらっしゃるなら、止めませんし、貸してくれるところはあると思います。
トピ内ID:
...本文を表示
分かるなぁ
しおりをつける
ロコモコ
2005年6月3日 04:00
あまりにも似た状況なので思わず書いてます。
私も 現在、結婚2年目の夫婦(子供なし。今、マイホームの購入を考えています。夫婦合わせての年収は、約600万あります。(私はパートです)3000万くらいの物件(土地含む)を考えています。高い買い物になるのだから 後悔はしたくない!と思い、色々本を読んだり 建てた人の話を聞いたりしています。共通していたのが 頭金は2割(600万になります)は用意した方がいい(建築費用以外 登記費用等色々かかりますし)という事。で、頭金は貯めました。次に夫婦で将来プランを建てました。子供は何人か?公立 私立どちらにするのか?将来 お互いの親の面倒はどうするのか?(同居するのか)そういった事を踏まえて設計しないと大変後悔すると思いますよ。建てるのは簡単でも建てた後 光熱費 固定資産税等 出費は賃貸よりもかかりますし。私達は子供が3歳くらいになるまでは辞めておく事にしました。なるべく多く貯金をして じっくり検討した方がいいのでは?今は休日に二人で住宅展示場やオール電化講習会など行って 無料で楽しくデートしてます。
お互い 素敵な マイホームを建てましょうね。
トピ内ID:
...本文を表示
ローンの額によると思うのです
しおりをつける
ひらめ
2005年6月3日 15:53
トピ主さんの場合、ローン額は2800万円の予定。
一般的なサラリーマンの標準額ですよね。
8000万の家を頭金2割、諸費用1割で買ったら
5600万のローンですよ。
実家が金持ちでもなく、サラリーマンでは無理ですよね。
逆に中古物件を1000万円全額ローンで買うのはできるでしょう。
うちが共働き・子ありなのですが、旦那の住宅手当ては
持ち家以外でないので、けちってアパート住まいだと
共働きの家事の効率が悪くて家も狭くてストレスです。
私の実家に相当世話になっているし、二人とも転勤はないので
今の駅から動くつもりもありません。
分譲賃貸も、家賃補助がないので結構な額です。
希望の立地条件で新築が出たのでそのくらいのローンで購入しました。
持ち家にこだわるつもりはないですが、こだわっていて、
気に入った物件に出会えたなら、
生活を切り詰めない程度の買い物は問題ないかと。
すごく郊外でなければそれなりに何とでもなると思うけどなあ。
トピ内ID:
...本文を表示
並び順:古い順
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0