友人には5歳、4歳、2歳の子どもがいます。
時々誘われて一緒にランチとか行くのですが、最近気になりだしたことがあります。
となると人数的に私の隣に一人子どもを座らせることになります。
4歳の子が一番なついていることもあり、いつもその子が横に座るのです。
頼むランチは子供用と大人用。でも、子供用ランチがその子のお気に召さないとたべません。
友人は5歳、2歳にかかりきりなので私に面倒を見てもらえて嬉しいといい、「何でも食べるから気にしないで」とか言いますが、実際その子は子供用ランチにすぐ飽きるようなんです。
んで、横で大人用ランチを食べていると「うちの子茶碗蒸しが好きなの」と言われて、今まさに茶碗蒸しを食べようとする私は「うっ」となります。
子供用には茶碗蒸しがついてないし、友人の茶碗蒸しは2歳と5歳が食べてる。
これはやらねばならないのか。と「食べる?」とか聞く自分が情けない。
もちろん子どもの返事は「食べる」だし、友達も「いいよ、気にしないで」と言いつつも子どもに「良かったね~」とか言ってるし。
こういうとき、あげなくてもいいものでしょうか?
無視して食べる根性が必要ですかね。
トピ内ID: