メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
話題
クラブでのダンスの踊り方
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
クラブでのダンスの踊り方
お気に入り追加
レス
10
(トピ主
0
)
ヘボダンサー
2005年5月26日 12:36
話題
私は20代後半の女性で、今までクラブにはほとんど行ったことがありません。今付き合っている彼はクラブ大好きでよく一緒に連れて行かれ、「踊ろう!」って誘われるのです。
踊るのは嫌いじゃないのですが、踊り方がよくわからないのです。彼は「踊り方なんてない。好きなように体を動かせばいいよ」って言うのですが、恥ずかしさも手伝ってなかなかうまくいきません。
できれば一緒に楽しみたいっていうのが本音です。この年になってお恥ずかしいのですが、楽しめるコツうまく踊るコツ教えてください。
トピ内ID:
これポチに投票しよう!
ランキング
0
面白い
0
びっくり
1
涙ぽろり
0
エール
0
なるほど
レス
レス数
10
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
並び順:古い順
本文を開く
何系かしら
しおりをつける
クラブ好き
2005年5月30日 11:41
ド素人でもそれなりに「変」じゃない程度に見せるのは、トランス系なら軽く飛ぶ感じでステップ踏めば
それなりになるのじゃないでしょうか。
HIPHOP系はビート(いわゆるドンドン、ズンズンの音)に合わせて足を動かす。ダウンビートの方が覚えやすいでしょう→具体的な動きは彼氏に聴いてください。説明しずらいため。
ともかくビートです。基本のビート以外の音をとって
ステップ踏むのは至難の技ですし、下手だと「変」
な事限りなしです。
トピ内ID:
...本文を表示
音楽好きですか?
しおりをつける
にょ
2005年6月2日 05:42
まず、そのクラブでどんな音楽がかかってるのかわかりませんが、その音楽は好きですか?
好きなら、ひとりでに体は動くものだし、恥ずかしいとかなんとか考えこんだりすることもないと思います。
それと、せっかく彼氏と来てるんですから、彼氏にぴったり抱きついてくっついて、彼氏の動きに体を合わせて一緒に踊っちゃうのはどうでしょう。
トピ内ID:
...本文を表示
トランス
しおりをつける
ナシサス
2005年6月2日 06:11
昔の私もそうでした。トランス好きの彼(現だんな)は毎晩のようにバンコクのクラブで踊り明かしてました。
当時、踊れなかった私もトピ主さんと同じくクラブで踊るということが恥ずかしく、また上手に踊ることも出来ないと思い込んでました。
トランスであればとりあえず”たてのり”です。そして、ベースの4つ打ち(ドン、ドン、ドン、ドン)を基準に軽く足を動かしてみてください。
レゲエなら”よこのり”で軽く体を動かしてみていいと思います。
大丈夫ですよ。私も当時は一人で部屋でこっそりトランスのCDかけながら踊りを姿見でチェックとかしてましたから(笑)。
それと、クラブで踊ってる人はそれ程他人の踊りをチェックしていないと思い込みましょう。
トピ内ID:
...本文を表示
気にしない~♪
しおりをつける
rara
2005年6月2日 11:20
誰だって最初からかっこよく踊れるわけではないですよ~!
最初は恥ずかしいですよね、わかります!
とにかくたくさんクラブに通って踊っている人たちを観察しましょう。
あなたが「クラブって楽しい♪」と思うようになれば、
自然と音楽にノッて、体が動き出すはずです♪
初めはかっこよく踊っている人の真似でもかまわないと思います。
すぐにできるようになるわけではないと思うので、
彼には「まだ慣れてないから、もう少し待ってて」と正直に言えば、
可愛い印象も与えられますし(策略的?笑)、いいと思いますよ。
ただ、それはあなたが「クラブに行くのが嫌じゃない」
ということが大前提です。
嫌いな人には、ほんと、苦痛以外のなにものでもないですもんね、
クラブって。
うるさいし、空気悪いし、ガラ悪いし(お店にもによるかな)
もし、どうしても慣れなくて、嫌だったら、
これもまた彼に正直に言ってみたほうがいいですよ。
トピ内ID:
...本文を表示
踊り方は感じるままに
しおりをつける
だんきち
2005年6月4日 03:20
クラブでの決まった踊り方なんてありません。
自分が好きなように体を動かせばいいだけです。
例えば、童謡を歌うときに顔を自然に上下に動かしていませんか?
所詮クラブもその延長です。何も難しいことはありません。
コツと言えば、例えばキックのドンドンという音で腰を左右に振る。
スネアやハイハットのシャカシャカやカタカタと言う高めの音にあわせて手を振る。
BMP100~150くらいの4つ打ちだったらキック2発で右足に重心移動、キック2発で左足に重心移動を繰り返す。
音の重なりや雰囲気で違いますがだいだいこんな感じです。
でも実際は、キックに合わせて腰を振らなきゃ、なんて考えてはいません。自然に体が楽しむのですぐ慣れると思いますよ。
トピ内ID:
...本文を表示
トビ主です。
しおりをつける
ヘボダンサー
2005年6月5日 04:20
あたたかいお言葉ありがとうございます。
彼はテクノ系のクラブが好きです。私はそのあたりの音楽にはとても疎くて、テクノなのかハウスなのかトランスなのか本当のところ良く分かってないのですね~。(これもステップが踏めない原因かも)
かかっている音楽自体は好きなDJもいれば嫌いなDJもいるという感じでしょうか。
今はほとんど一緒に行って踊ってる人を観察状態です。
ナシサスさんのように一人で練習するのもいいかもしれませんね。
とにかく恥ずかしい→楽しめるように気楽に行ってみます。
トピ内ID:
...本文を表示
どんぐりです
しおりをつける
ダンサーです
2005年6月5日 16:27
日本人の女の子のクラブでのダンスは大抵みんなひどいです。(男はもっとひどい人も多いけど・・)
でもみんな気にせずに好きなように楽しんでいます。だから気にしないでいいと思いますよ。
暗いのはそれを隠してくれるため、お酒を飲むのは羞恥心を取り除くため。
笑って楽しんでいれば雰囲気いいと思います。
上のレスにダウンがいいとありますが、基本的には日本人のとりやすいリズムはアップです。「アップ」と「ダウン」はリズムを上でとるか下でとるかってことです。クラブにいって人を見ていると大体アップでとっているもしくは漂っているだけの人々ですよ。
トピ内ID:
...本文を表示
ダンス
しおりをつける
どん
2005年6月6日 05:27
クラブにあまり行ったことが無い人は
だいたい皆 「上手に踊れないから」
と恥ずかしがりますが
本当に そんなのは気にしなくていいと思います
クラブはダンスの技術を競う場所ではないので
誰も基本的には他の人のダンスの上手下手を
気にしたりはしていません
本当に上手い人がいると
「お~あの人上手だな」くらいは思って
目がいったりしますが
むしろ表情とかの方が大事かも
すごい楽しそうにしている人がいたら
その人のダンスが上手じゃなくても
こっちまでなんか楽しい気分になれて
全然知らない人でも 「なんかあの人いいねー」
ってなります
トピ内ID:
...本文を表示
ダンス2
しおりをつける
どん
2005年6月6日 05:40
で そうは言っても
できるなら
ある程度は踊れるようになりたい
できるなら上手に思われたい というのも当然
音楽のジャンルによってある程度違ってくるのですが
基本は やはり他の方も言っているように
リズム、ビートにあわせて動くこと
これだけです
あとはせっかく大好きな彼氏さんが
一緒にクラブに誘ってくれてるんだから
思いっきり楽しむ それで十分
恋人と一緒にクラブに行くのを
嫌がる人が多い中
一緒に行こうって言ってくれる彼氏さんは
本当にあなたのことが好きなんだと思いますよ
自分の好きな世界をわかって欲しい
一緒に楽しんで欲しい って思ってるんでしょうね
トピ内ID:
...本文を表示
誰でもはじめは同じですよ。
しおりをつける
YUKI
2005年6月9日 18:17
皆さんの言うとうり、クラブでの踊り方なんて、とくにないですよ。とにかくクラブに行きまくってなれてしまうのが一番いいと思います。それに、みんな音楽を聴いて踊ってるんやから、人の動きなんて見てないと思いますよ。気にしないのが一番です。どうしても気になるなら、後ろのほうで、踊ってる人の動きを見てみるとか、どうしてもダンサーのように踊りたいなら、この悩みをきっかけにダンスを習いにいかれては?クラブに行くのが楽しくなるし、踊りたくなること間違いないです。彼氏も喜ぶんではないですか?
トピ内ID:
...本文を表示
並び順:古い順
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0