トピを開いてくださってありがとうございます。
貯蓄額を増やしていきたいと考えており、アドバイスいただけないでしょうか。
夫28歳・妻27歳・子供2歳の3人家族です。
■収入…25万~26円(手取り)
■子供手当…1万3000円
■ボーナス…120万円
●電気…8000円(年間平均)
●水道…2500円
●ガス…5000円
●携帯(2台)…8000円
●電話&ネット…5500円
●保険(夫)…1万3000円
●保険(妻)…3000円
●自動車保険…5000円
●ガソリン…9000円
●食費…4万円
●外食費…2万円
●医療費…6000円
●日用品…1万円
●衣服&化粧品…1万~2万円
●教育費(育児サークルなど)…5000円
●奨学金…1万5000円
●子供用貯蓄…2万3000円
●夫こづかい…3万5000円
支出合計…17万5000円
貯蓄は年間で60万円ほどです。できれば100万円に近づけたいです。
どこを削れば良いでしょうか?
外食費はかなり多いと思うので、これから削っていこうと思っています。
上記のほかに別の奨学金があり、ボーナスで月24000円払っております。
家賃は、社宅扱いのため、給料からすでに引かれています。
子供は来年から私立幼稚園に通わせる予定です。
できれば、あと一人子供がほしいと思っています。
二人目が幼稚園に通いだしたら私も働きに出ようと思っているのですが、遅すぎますか?
厳しいご意見でもご指摘いただければ幸いです。
よろしくお願いします。
トピ内ID:5919456375