6ヶ月の一人娘の育児をしているあせもといいます。
まだ早いのかもしれませんが、2人目についていつも質問されるので考えだしました。
そこでタイトル通りの質問です。産んで良かった!ではなくその反対だと正直思ったり思ってたりする方の話を伺いたいです。
というのも、今年34歳で自然卒乳を希望してる上に排卵がかなり不規則で治療しないと出来ないであろう事。
1人目を作るにあたっての経緯ははぶきますが、元々子供が嫌いだったのに、今娘に対しての溺愛ぶりが自分でも信じられません。
産んで可愛く思えなくても逃げられないと思い悩んでいたのが馬鹿らしいくらいに子供が可愛くて可愛くて可愛くて仕方ありません。
この子に寂しい思いをさせたくありません。でももし下の子が出来ると赤ちゃんから始まるんですからそっちの方が可愛くなるのじゃないですか?
平等に愛せるほど人間が出来ている自信がありません。
妊娠前に溺愛していた猫に対しても妊娠後かなり愛情は減ってしまっています。想定外でした。
下の子を溺愛して上の子を放置とか、上の子だけたたくとか、2人目が男の子で娘に興味がなくなったりとか明らかに息子のがかわいいとか、
今まで見たり聞いたりした事が結構あります。
そんな事になる位なら2人目は諦めようと思うんです。産んでみないとわからない、、、リスクが大きすぎやしませんか。
愛情は一定の容量しかない為、対象が増えると今までかけてきた愛情は目減りするとテレビで見ました。
想像しただけで娘が可哀想で泣けてきます。 ああ、やっぱり私はむいてない気がして仕方ありません。
長々とすみませんがご意見頂けますか?
トピ内ID:3268197734