気になる他トピがありました。
私も、1人目の子のとき
「赤ちゃんのために母乳で育てなければ」と真面目に信じて
あまり母乳が出なかったために、頻回授乳を続け、睡眠不足でボロッボロになった者の1人です。
なので今回は
上の子もいるし、母親自身の体調も優先し、ミルクを上手く使いたいです。
そこで質問なのですが
1人目のとき
6ヵ月頃、初めてミルクを足そうと、哺乳瓶を与えたら、暴れて拒否して、受け入れてくれませんでした。
ある程度早い時期から
哺乳瓶に慣れさせないと駄目ですか?
またその時期はいつでしたか?
それとも、断乳のときみたいに
泣いても暴れても「哺乳瓶しかないのっ」と私が徹底すれば
母乳→哺乳瓶に替えられたのでしょうか?
初めは母乳(母乳が足りるうちは母乳にしたい)、
いずれはミルクに替える場合、
気をつけていた方が良いこと等ありましたら教えて下さい。
完ミにすれば
どの赤ちゃんも夜は比較的よく寝るようになるんでしょうか?
トピ内ID:2093281516