はじめまして。
30代の会社員で、現在は親の実家に同居しています。
近所の方について、現在非常に悩んでいます。皆様にお知恵を貸して頂きたく思い、相談させて頂きます。
その方は、実家のほぼ斜め向かいに住んでいらっしゃいます。年齢は60歳前後で、女性の方です。現在はお一人で住んでいらっしゃるようです。
その方が、朝早く(大体午前六時、時にはもっと早い時もあります)から近所の方に大声で話しかけ、大声で何十分も立ち話をされるのです。道で立ち話の時もあれば、隣の家の方とベランダからやはり大声で話されている時もあります(話かけているのはたいていその方です)
ただでさえ通りやすい声質なのに加えて大声を張り上げて話され、しかも近所の方の噂話などの余り聴いていて気分の良くない話を半強制的に聞かされる形になり、休日の早朝からそういう行為をされると二重三重に苦痛に感じます。
以前は勤めに出られていて家には殆どいらっしゃらなかった為、全くその方の声などをうるさく感じた事はないのですが、現在は退職されて殆どを自宅で過されているようです。その為、近所の方とお話しされる時間が増えたみたいです。
又、数ヶ月前から犬を飼われているのですが、その犬も無駄吠えが酷く、やはり早朝6時前後位から、晩遅い時だと午後11時前後まで、吠える声が聞こえます。しつけも殆どされていないようです。
近所でも「あの人の声は大きい」「犬の声がうるさい」と話題に上る事が多々あるようですが、誰もその方に注意をしたがらず、現にその方に何がしか言われた方はどなたもいらっしゃいません。
噂では「何か苦情を言うとある事ない事噂を流される」「身内に怖い人がいていやがらせや仕返しをされる」との事です。
なんとか波風立てず、お互い気持ちよく生活したいのですが、私たち家族が我慢するしかないのでしょうか。
トピ内ID:8862398140