妊娠3ヶ月の妊婦です。
分娩を実家近くの病院で予約をしました。
自宅からドアtoドアで1時間なので、検診もそちらに通っています。
ですが、1時間という移動距離が思っていたより辛くて。
ちょっとしたトラブル時など、気軽に通院できる距離ではないのもネックです。
仕事をしている為混雑した土曜日しか行けず、移動後かなり待たされるのも少し疲れます。
また、先生も忙しそうで質問など事務的にしか聞いてくれず、信頼感はあまりありません。
先日、体調が悪かったので近所の別の産婦人科に行ったところ、大変丁寧に話を聞いてくれ
ベテラン先生なのかとても安心感のある対応で行っただけで気持ちが軽くなりました。
里帰り出産という形に変更をして、途中まで検診は近所に移そうかな?と思っているのですが
主人や母が反対しています。
検診時から見てもらった方がトラブル等も把握しているから、分娩時安心だ。
また、先生としても情が沸いて対応も多少は変わるかもしれない。と言います。
先生は数人いらっしゃるので分娩時どの先生になるかは分かりませんが、
2人の言っている事もよく分かるので迷っています。
里帰り出産をしてしまう妊婦さんに冷たいと聞いた事があります。
(一番儲かる分娩は別の医院に取られてしまうため?)
私の場合は逆ですが、どうなのでしょうか。
ちなみに近所の病院はそういう事はなかったと友人に聞きました。
分娩のみ(最後の方検診は数回行きますが)の妊婦さんは、検診から通っている妊婦さんより
大事にされないものですか?
トピ内ID:7578771259