結婚して家を出ていますので、実家の母と妹の話です。
母にはもともと軽いアスペルガーではないかといわれるところがあり、勉強だけはできたけれど、人間関係に問題があり親戚一同とも今は絶縁状態です。
妹もそんな母によく似たところがあるので、二人はよく衝突しています。妹も結婚していますが、出産や子育てで実家の両親を頼りきっています。ほとんど両親が育てたようなものです。
これから、体も弱っていき、手術をすることなども数回ありましたが、救急車に乗っているのに「あの病院はいや!こっちなら知っているセンセイがいるからこっちにして!もう降りる!」というような始末。60代です。
今後、父も母を残して先に倒れるだろうことを心配していますが、父の言うことも受け入れません。最近、急に人格が変わったような気もします。
鬱病か、アルツハイマーなのか、本人に危機意識がないため、心療内科への通院もしません。妹とは本当にすごい剣幕でけんかをします。
昔はこんな人じゃなく、まだ明るい母だったのに。病気なのか、たんなる加齢によるものか。そして今後どんなふうに対応していけば穏やかに暮らせますか。うちへは何かあるたびに電話がかかってきて、大変です。
トピ内ID:4901747753