メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
ヘルス
痛風の予後は?
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
痛風の予後は?
お気に入り追加
レス
3
(トピ主
0
)
かりんとう
2011年7月5日 13:36
ヘルス
60代の義父が昨年春に痛風になりました。
お酒の飲みすぎだそうです。
これまでに再発を2.3度繰り返しています・・・
痛そうです・・・
併せ持って高血圧のため降圧剤も飲んでいます。
痛風の薬も飲んでるのに、再発ってするんでしょうか?
痛風と高血圧(少し肥満気味)を患ってる方の予後はどうなんでしょうか?
トピ内ID:
3698379016
これポチに投票しよう!
ランキング
0
面白い
0
びっくり
0
涙ぽろり
0
エール
0
なるほど
レス
レス数
3
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
並び順:古い順
本文を開く
私も10年ほど前
しおりをつける
胡蝶蘭
2011年7月6日 01:03
発症しました。最初のは膝頭でベッドから椅子に移動した時あまりの痛みに気絶しました。通風、高尿酸血症について調べてください。
食事療法も必要な場合があります。体内で尿酸値が作られすぎないようしないと。
食べすぎ、sるコールの飲みすぎ、激しい運動、肥満、」ストレスをためないこと。治療の基本は生活習慣の改善です。お酒ははじめから飲酒してないために問題ありませんでしたが上記のことを実行して減量もして現在はここ数年発症してません。後、1日2リットル以上の水分をとって原因のプリン体を排泄する事です。男女で発症するのは95%男で5%は閉経後の女性らしいです。最近は30代の若い人にも増えつつあります。あと詳しいことは検索したり、図書館などで関連本で調べてください
トピ内ID:
1172147094
...本文を表示
追加です
しおりをつける
胡蝶蘭
2011年7月6日 01:18
内科に行って検査、治療を受けてください。血液検査もされるといいです。
検査報告書を見れば分かると思います。血圧も高めと思います。
検査報告書の尿素窒素、クレアニチン、尿酸、の項目が基準値からオーバーしてるでしょう。私もなかなか基準内に納まりません。
「通風」文字の通り風が当たっただけでも痛いので他人には分からない痛みです。通風治療受けてる間にも何回か発症して仕事休みました。冬は拷問に近いですが水分2リットル以上飲んで尿を排泄して。なお、これは食事の際の水分は別です。お茶、お味噌汁など。
トピ内ID:
1172147094
...本文を表示
薬は症状を抑えるだけ
しおりをつける
半同居嫁
2011年7月7日 02:00
「通風の薬」は、血中の尿酸値を下げるためのものですが
薬を飲んでいるからといってこれまでどおりの生活習慣では
意味をなしません
胡蝶蘭さんのレスにあるように、生活習慣の改善が必須ですね
通風は一度発症してしまうと生涯の付き合いと
夫が発症したとき医師から言われました
あの痛みは「発作」なので、薬を飲んだから
完治するというものではないのでしょうね
高血圧で処方される降圧剤と同様に、通風の薬も一生ものです
いずれにしても「薬を飲んでいるから」そのままにせず
食生活の改善(酒のつまみはプリン体の多いものばかりですよ)を
することが重要でしょう
トピ内ID:
6623604692
...本文を表示
並び順:古い順
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0