現在主人の仕事で欧州に駐在中です。
去年1年間同じ事務所の研修員として日本から派遣されていた研修員の女の子が妹さんと一緒にこの夏休みを利用して遊びに来られることになりました。彼女は、研修期間の1年間、車も運転し、公共交通機関も乗りこなし、この国のあちこちに遊びに出掛けたりもしていたので土地勘が十分にあります。
今回、妹さんと来られることになり、彼女の後任の研修員と主人がアテンドするという話になっているようです。後任の研修員は土曜日に。主人は日曜日に自家用車で市内以外の場所に連れて行くそうです。早い話が足代わりというところでしょうか。
これが、日本から(もしくは他国の駐在員)来られた出張者、とか主人の家族、友人などなら私も不愉快に感じません。
が、1年生活して、土地勘も十分にある人が遊びに来て家族持ちの駐在員に自家用車(休日利用分のガソリンは個人が支払う規則)を使ってあちこちに連れて行ってもらおうと考えることが厚かましく感じられ、不快です。
日曜1日中アテンドする予定だそうで、その日は家族は置き去りです。
こちらでは日曜はスーパーが開いていないので、土曜にまとまったお買い物をするので、ゆっくり過ごせる休日は日曜のみです。
主人には不愉快に感じる旨を伝え、「久しぶりに来るから不便だろうし、別にいいかと思った。でも、不愉快に思われてまで行かなきゃいけない物じゃないから断る」と言っているのですが、何かスッキリしません。
久しぶりに来る元研修員、一緒に働いていた仲間として、週末に一緒に食事するっていうくらいなら当然だと理解できるのですが。
私の心が狭すぎますか?
皆さまのご意見をお聞かせ下さい
トピ内ID:3039693203