バレエを習っています。大人になってから再開し,引っ越しで教室を変えて約2年になります。先生がとても尊敬できる方で楽しく通っていたのですが、最近、先生からの贔屓(?)と思われる言動が目立ってきて、居心地が悪いです…。
例えば、舞台の振付で、私をジュニアと一緒に前列に入れたり、その教室のトップの子たちと一緒にソリストをさせたりします。レッスン中も他の大人の人よりも直接注意してくれることが多い気がします。
今の所は小さい教室で、しっかり踊れるジュニアが10人ほどで、他は小さい子か大人から始めた人です。なので、大人でも、そこそこ動ける人はジュニアと一緒のレッスンに出ています。そうした環境の中、一番新入りなのに、いきなり他の大人をさしおいて色々抜擢される感じで、人間関係にすごく気をつかいます。他人の粗探しが好きな人、嫌味を言うことが好きな人、嫌いな人をこき下ろす傾向の強い人が多いので、なるべく当たり障り無く付き合えるよう、でしゃばらず大人しくしているように気をつけていたのに、その努力が台無しになってきた感じです…。
先生が丁寧に指導してくださったおかげで、昔バレエを辞めた時より今の方が踊れるのでは、と思えるくらいに上達しました。大事に育てようとしてくださってる気持ちも感じますし、私としてもすごく恩を感じています。でも、人間関係に気を遣いすぎて疲れてきている自分がいて、もっと大きな教室で、普通に大人バレエの一員として目立たず過ごせた方がいいかもしれない、とも考えてしまいます。でも、それは先生を裏切るようで、心情的にとてもできそうもありません。
先生に贔屓されて辛いという方、どうやってその状況で過ごしていますか?できれば、今の教室で踏ん張りたいのですが、その際の心のもち方などアドバイスをいただきたいです。情けない相談だと思いますが、どうぞよろしくお願いします。
トピ内ID:8831469625