既婚男性です。
たまに「男性にとっての結婚とは」とか「どんなときに決心するか」とかトピも立ちますが、男性からすると、別の疑問が湧きます。
それは、「なんでそんなに結婚を重大視するのか」ということです。
男性からすると、概ね結婚は「妻子を背負う」ことを意味します。
つまり「自分がしっかりしていれば、何とかやっていける」
というスタンスであり、その自信がついた時点で求婚に踏み切ると思います。その場合、相手についてはまぁ許容範囲であれば誰であっても生涯やっていけるであろうと思うのです。
故に男性は結婚というイベントを重大視する意識が少ない気がします。
結婚すると比較的妻が夫や子供の身の回りの世話をすることが多いかと思います。それらも含め「夫と子供を背負う」という意識になっても良いと思うのですが、なぜかあんまりそういう表現は聞きません。どちらかというと「まるで家政婦」など、自分が使われているような表現の方が多いでしょう。
なぜ女性は結婚に対して「自分が家族を背負っていく」ようなイメージを持たないのでしょうか。
ご意見をお伺いできれば幸いです。
トピ内ID:5016863489