20代半ばのゆつぎ(来春結婚予定)と申します。
現在式場の申し込みや両家への挨拶が終わったところです。
そこで、挙式・披露宴への親族の招待について相談させてください。
彼と招待客について少しずつ話し合っているところで、
お互いに友人や会社の同期を多く呼びたいということや
披露宴が70~80名規模であることを考慮し、
招待する親族は、
彼側⇒ご両親・兄夫婦
私側⇒両親のみ
にしようかという話になっています。
ですが、私は叔母夫婦も招待したいと考えています。
私は一人っ子でいとこなどもおらず、唯一の親戚は母方の叔母夫婦のみです。
叔母夫婦には子供がいなかったので昔からすごく可愛がってもらっていて、
叔母は少し離れていますが姉のような存在でもありました。
そのことをまず私の母に相談したところ、
「親戚をどの範囲まで呼ぶかは両家で揃えるものなのでは?
相手側がご兄弟までなのにこちらが叔父・叔母を招待すれば、
相手側だって招待したいと思うはず」
と言われ、確かにそうかもしれないと思いました。
彼の家は親戚が多く(ご両親共に8~10人兄弟)彼も会ったことのない人もおり、
また招待できる人数も限られるからと、
彼自身はあまり多く親戚は招待することは考えていないようです。
やはり親戚をどの範囲まで呼ぶかは揃えた方がよいのでしょうか。
常識的な質問かもしれないのですが、
なかなか思うような回答が見つけられなかったため
相談させていただきます。
よろしくお願いします。
トピ内ID:4475350392