今日地域のイベントで救急救命講座に行ってきました。講師は現役ナースさんで、救命事例があり応急処置の話があり、最後には人形を使った心臓マッサージ、AED実習もあり充実の講習でした。
しかし事例が、その講師の実子が溺れた時にナースなのに動揺してパニックになり数十秒間を無駄にしつつハッと我に帰り心マをして助かったという話を聞いて不安になりました。
現役ナースでさえ我が子が溺れたら動揺するのに私のような一般人に救急救命が出来るのでしょうか?救命を習うのは高校の保健体育と車の免許の時と今回で三回目ですが全く自信がありません。
意識を失ってから4分間が勝負と聞きましたが、心臓マッサージは力加減や位置が凄く難しかったしAEDもパニックになりそうです。
実際に救急救命をした事のある方はいらっしゃいますか?また医師やナース、医学部卒の方は路上での突然の救命処置は出来る自信がおありですか?(路上で突然倒れた方を「私は医師です!」とパっと救命体制に入れるものなのでしょうか)
子供が小さいので凄く心配になりました…。
トピ内ID:9616933516