1歳になる娘、私は30代後半の母親です。
新しい土地に引越してきて、早1年。地域のサークルにも数回通い、メール交換をしたママさんも数人います。が、ほとんどサークルで合った時に会話をするだけのお付き合いで、プライベートでは交流はまったくありません。
普段メール交換もありません。
サークルも歩ける頃までが参加条件なので、そろそろ卒業しようかと思っていますが、歩けるようになってから参加できるサークルや、児童館などが近くにありません。
なので、毎日娘と二人っきりで家で過ごしたり、歩いて40分の図書館に行ったり、車でショッピングモールに買い物に出かけたり・・・と、毎日二人で過ごしています。
たまに“こんな感じでいいのかな?”と不安になる時があります。
お母さんとばかりいる娘は、実は他の子供達とももっと交流して遊びたいのかな?と可愛そうに思える時があるのですが、私のように、幼稚園に入るまでは、交流もほとんどなう、子供と二人きりで過ごしたよ!という方いますか?
ショッピングモールに行くと、ママさんや子供達が数人で行動しているのをみると、やはり孤立しているのはまずいのかな?と思ってしまう時があります。
みなさんの経験や、ご意見お願いします。
トピ内ID:6749807884