初めて投稿します。お知恵をお貸し頂きたく、よろしくお願い致します。
現状、動きはありませんが、未来にむけ、不安が大きく
どう行動・対応・対策すればいいか、ご指摘ください。
義兄について:
次男、50歳手前、未婚、無職(多分無収入)、義母と実家で二人暮らし。
(義父は、義兄30歳過ぎの頃に他界)
卒業後、数回正社員として勤務経験あり。営業職が多い?
現在は就職活動実態すら不透明。年配ニート状態が10年近く続く。
義母は健康粗食嗜好。冷蔵庫には義兄用の卵やチーズ、ハム等の食材が・・
義兄が家事手伝いや、義母が不調の時に看病をしている様子はない。
印象
・この家の子だから、養ってもらって当たり前的感覚にみえる。
・自慢したがり?
・義母への口調が偉そうで、聞いてる私がキレそう(我慢してます)
・自分の今後を真剣に考えたことはなさそう。
主人曰く、プライドが高く、営業してたから口はうまい。
車も(カードも?)持ってて、資金源は(義)母だと思うが、借金してないか不安。
昔から口では勝てない。色々と指摘や注意をしても、のらりくらり。
追いつめると、あとが大変。
義母は数年前まで、「就職活動は?」と聞いたり、募集チラシとか見せたけど、
二人きりの生活では雰囲気悪くなるし、もう疲れた。
最近自分の年齢や体力の衰えから、同居人のいる安心感も考えるようになった。といいます。
以上が現実・私の印象・主人の意見・義母から聞いた話です。
3人兄弟で、残り2人とも(義)実家から500km以上離れた地域で所帯をもっています。
優しい兄弟で、義兄に強く言わない(えない?)のを見て・・
お陰様で義母は息災ですが、これからを考えると、私は不安です。
義母とならまだしも、義兄と同居は嫌です。
よろしくお願いします。
トピ内ID:5016445045