トピを開いていただきありがとうございます。
初めての投稿なので、文章が分かりづらいところもあると思いますが、
どうぞ宜しくお願いします。
私は、34歳子供の居ない主婦で、主人とは結婚4年目になります。
付き合い始めの頃は主人の収入もまあ普通で、
能力、学力が高いのにも関わらす、とても人当たりの良い、
謙虚でシャイなイメージが素敵な人でした。
3年ほど前から、事業を広げるようになり収入も増えるにつれて、
主人の態度に変化が出る様になってきました。
例えば、いつも持ち上げてくれるお太鼓持ちみたいな人を引き連れて、
深夜まで飲み屋で飲み明かす。(お会計はいつも35~70万)
夕食は家で食べるから待っていてといいながら、
飲みに出て、深夜3時すぎに泥酔状態で帰ってくる。(その間、携帯は呼び出しはするものの出ない)
お店でも、いつも行っているお店だと、主人を物凄い持ち上げているので満足気なのですが、
一見のお店で、お店側に愛想がないと不機嫌になったり、酷いときは酔ってお店の人に暴言を吐く。
サラリーマンの人を馬鹿にしていて、貧乏人などと失礼な言葉を平気で口にする・・・などです。
昔は本当に優しくて、周りの人にも思いやりが有って、博識なのにそれをひけらかしたりしない素敵な人でした。
どうしてこんなに変わってしまったのだろうと、悲しくて仕方がありません。
私に対しては、普段とても優しく、お酒を飲まなければ約束は守ってくれ、
口うるさい事も言わず、とても良くしてくれています。
勿論、暴力、暴言も有りません。
ここからが質問なのですが、これだけ恵まれているのだから多少の事は目を瞑るべきなのでしょうか?
因みに主人は他人から注意をされるのが大嫌いで、人を言うことを聞くタイプでは有りません。
よろしくお願いします。
トピ内ID:9921216879