最近知人がハンドメイドにはまり、そういったフリーマーケットにも参加するようになりました。
学生時代から縫い物とかが好きで趣味を生かせるなんてすごいなぁと思っていたのですが、最近彼女の行動に疑問を持つようになりました。
車の鍵に付ける小物的な物があったら売って欲しいとお願いした時、『これちょっと難があるんだけど・・・』と言いながら定価を提示されました。
不良品なのに定価で売るの?と思い複雑そうな態度を取ると彼女の携帯につけていた物を取り出し『じゃあこれは?定価でいいよ』といわれました。え・・・でもそれって中古品だよね?
私も少しはハンドメイドをするので材料費のほかに作業費とかただじゃないということは理解しているので定価で購入しましたがその後、私の妹と一緒に始めた稽古事でその稽古のイベントで着るドレスを材料費だけで作って貰ったらしいのですが、お礼をしないようなことを妹が言っていたので『購入すると万単位はするのに材料費だけってないよ。30過ぎてるんだからせめてお菓子か何か別にお礼しておいたほうがいいよ』とアドバイスをしました。
すると彼女から『じゃあ二人で1000円分くらい?』と言ったそうで唖然としました。
作り手の大変さを知っているのにお礼が一人500円??
他にもそういったフリーマーケットに行ったとき、販売されている財布を触りまくっていたので、買うつもりがないならあんまり触らない方がいいよ売り物なんだし、と嗜めたら、『いつもやっているよ』としれっと言い返されました。
彼女いわく参考にしているらしいです。
有償でハンドメイドをする人の考えってこんなもんなんでしょうか?
またこういったフリーマーケットでは作品権売り物は触りまくっても売り子さん的には問題ないんでしょうか?
なんだかもやもやしたので吐き出させて貰いました。
ありがとうございました。
トピ内ID:5995532708