時々悩むことがあります。
それは人の悪口をあまり言えないこと。良い人なのではありません。
心の中で言いたい悪口がいっぱいあっても人に言えないのです。
原因は昔職場の同僚に言われた言葉がとてもショックだったこと。
昔職場で大嫌いな同僚がいました。
その人は皆に陰で嫌われていました。ある日数人の同僚と一緒に帰っているとき、その嫌われている同僚の悪口になったので、私も日ごろ彼女に思っている不満や怒りをぶちまけました。
「こんなことがあって~さん大っ嫌い!」
すると、共感してくれると思っていた二人の同僚から思いもしないことを言われました。「だからあなた嫌われちゃうんだよ。」
大ショックでした。
自分が嫌われているなんて思いもしなかったし、そのような態度や行動もとった覚えがなかったので・・・。
なぜ自分が嫌われているのか怖くて聞けませんでしたが、その時の感じから、”私のような人がそういう悪口を言っちゃいけない”と言われているように感じました。働き始めてから分かったことですが、私は他人から見ると天然キャラなようなのです。
その時から人の悪口を言うのはよそうと心に決め、職場が変わってやはり皆に嫌われている(私も大嫌いな)人の悪口を同僚から聞いてもつい悪口は控えめになり、いい人っぽい返事になってしまいます。
結婚して子供が出来て今はママ友同志で同じようなことがあり、ママ友から愚痴を聞かされても、私はもっと大きな愚痴を抱えてとても話したいのですがつい抑えてしまいます。けど、それって相手とにとってはつまらないかな~と思ったり。
みなさんどう思いますか?
トピ内ID:2735269933