32歳夫婦です。妻の私は二歳の子供を保育園に預けて在宅で働いています。
妻
就業時間9時~4時
毎日の家事内容は
洗濯・片付け・炊事全般(夫弁当含む)・
炊事の片付け・子供の風呂・保育園の準備・子供歯磨き
子供寝かしつけ・食材の買い物
仕事は専門職なので毎月の収入は夫と同程度です。
夫
就業時間8時~帰りは日により6時から10時の間
家事内容は
ゴミ捨て
早く帰った日は子供風呂
休日は掃除洗濯の手伝い(妻も一緒にやります。)
月に1・2回くらい風呂掃除と冷蔵庫内片付け
私は保育園迎えがあるため就業時間が夫より短いので分担内容はこれでよいのですが、
夫は私の洗濯の干し方が悪い・冷蔵庫内がかたずいていない・自分が仕事から帰ってきたときオモチャが散らかっている・お弁当に箸を忘れる
等、私の家事のダメ出しをし、イライラと怒ります。
それなら自分の分は自分でやればいい、と言うと在宅で仕事をする私がやるのが当然といいます。
私が家事をしているとき夫がパソコンをしたりテレビを見ているのはいつものことですが、夫が家事を手伝うときは私も何か家事などをしています。
また、夫は毎週だいたい1,2回飲み会にいきます。そのときの育児等は当然ながら私が行います。
私は安定した会社で働いてくれる夫には心から感謝しており、夫も私に育児への感謝は時々伝えてくれますが、収入に関しては、すごいね、などの感想しかないので仕事より家事を隅々まで自分の手を煩わせることなくしてほしいと思っているようです。しかし、私も働かなければ家計はマイナスです。
家事育児は私がやるのが当然といいます。
毎回嫌味を言われるのが苦痛です。
専業主婦ではなく夫と同程度の収入を得ている分、家事で足りない部分や夫の気になる部分は、嫌味を言わずに補ってほしいと思うのは間違っていますでしょうか。
トピ内ID:8087533969