こんにちは。
来月、結婚式を挙げ、新居で彼と二人暮らしを始めます。
私は地方出身で10年以上、一人暮らし。一方、彼はずっと実家暮らしで、今回の結婚を機に初めて実家を出ます。
現在、お互いに住んでいるエリアが近いため、新居もこのエリアに構えることになりました。新居と彼の実家は徒歩20分です。
彼のご両親は、とても気さくな良い方達です。彼には弟さんが一人いて、私が初めての「お嫁さん」ということもあり、ご両親共に「娘が出来て嬉しい!ご近所だし、たくさん一緒に過ごせるわね」と言って下さり、大変有り難く思っています。が、同時に少々不安が。。。
これは私の性格の問題なんですが、私は誰とでも、ある程度の距離が無いとしんどくなってしまいます。自分の親も然り。一定の距離があるからこそ、人間関係上手く行くと思っています。
また、実親が同居で苦労しているのを見てきたので、余計に義実家との距離感に警戒を持ってしまっています。
「ずっと一緒に居た息子が突然いなくなれば寂しいだろうし、たくさん交流したほうがよいのかな。」
「最初から距離を取るのも失礼だよな~。」
「でも、最初が肝心とも言うよな~。」
と自分がどういう態度を取るのがベストなのかが、分かりません。
ご両親の言う「たくさん」がどの程度なのかも分かりません。(聞くのも憚られ。。)
そこで皆様にご質問なんですが、配偶者様のご実家が近所の場合、どのくらいの頻度で交流されていらっしゃいますか?
どのようなスタンスでいれば、良いのでしょうか?
アドバイスお願いします。
トピ内ID:7102349327