20代の派遣です。今の職場は4月から勤務しています。
私の部署は社員25人、派遣4人、パートさん3人ほどです。
同じフロアに100人以上はいて、仕切りもなくすぐ近くに他部署の人がいます。
ご意見を頂きたいのは、挨拶についてです。
私は朝、出社したときに出入り口~自分の席までの間にいる人たちに挨拶をし、自分の席のまわり(同じ島)の人たちに挨拶をします。
帰りも同様です。
先日、同じ島の社員のAさん(役職はないが主任に近い感じ)に、部長にも挨拶するように言われました。
仕事をするときは部長-係長-社員Aさん-若手社員-私(派遣)という関係性なので、部長と仕事でもプライベートでも会話をしたことがありません。
そして部長の席は私の席から出入り口と反対側(奥)にあり、離れていて目立つ席なので、わざわざ挨拶をしに行くと全員から見えます。
もちろん、しないよりした方がいいとは思うし、みんながみんなそうしているなら私もそうしますが…
私以外の派遣・パートさんが挨拶をしに行っている様子はなく、社員の人でもそのAさんと、部長の席の近くの人しか挨拶をしている様子はありません。
Aさんにそう言われた日は、たまたま残業して、自分が帰る頃には人が少なかったので、自然と部長に挨拶して帰りました。
だけど、基本的には社員の皆さんよりも派遣の私が先に帰ることが圧倒的に多いので、部長の席に挨拶をしに行くのがちょっと嫌です…
他の社員・派遣の方々にゴマスリのように思われるんじゃないかと心配で。
部長だけに挨拶する=ゴマスリ?
だったら、部長のまわりの社員の方々みんなに挨拶してまわる?
それもゴマスリ?
そんなふうに思われないか不安でしょうがないです。
些細なことかもしれませんが、真剣です。
皆様のご意見をお聞かせください。
トピ内ID:5006077088