私は結婚3年目の41歳女です。
もうすぐ2歳になる男の子が1人います。
私はフルタイムで働いており、
子供と長く接する時間は休みの日に限られてしまいます。
ですから、どうしても甘くなってしまうというか、自分では甘くしてるつもりはないのですが、子供が我儘過ぎると義妹に言われました。
子供というのは、我慢できない生き物ですよね?
目の前に美味しいお菓子があれば、ご飯なんか食べたくなくなるのは
当然じゃないですか。
次の食事の時にキチンと栄養のあるものを食べさせれば問題はないと
思うのですが
義妹は
「やっぱりご飯はキチンと食べさせないとダメなんじゃないかな」
と言います。
私も与えないように努力はしていますが、一旦お菓子を目にすると
与えるまで泣き叫ぶのです。
「これ買ってきたから、後で食べようね~」と子供に見せると
今食べたい、今食べたいと言うように泣きわめくのです。
だから、いつも「一個だけだよ」と言ってあげるのですが
食べ終わると、また「もう一個」が始まって
またあげるまで泣きわめくのです。
自分の思い通りにならないと、奇声を発し、物を投げたりして、この間はコップを窓に投げて割りました。
その様子を見かねた義妹は
「何でもかんでも言う事を聞いてたら、我儘は直らないよ。泣けば言う事を聞いてもらえるって学んでしまったんだから、もう少し厳しくしなきゃダメ」
と、私に言うのです。
甘やかしてるつもりはないのです。まだ小さいだけなんです。
なんで他人からこんな事を言われないといけないのでしょうか。
頑張って子育てしてる私に、これ以上どうしろというのでしょうか。
私だって怒る時はちゃんと怒っています。
トピ内ID:0163148585