メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
ヘルス
失礼な近所のガキ
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
失礼な近所のガキ
お気に入り追加
レス
33
(トピ主
0
)
コニタン
2005年6月2日 09:25
ヘルス
先日、自宅の庭でガーデニング作業をしていたら、小学校2,3年生くらいの男の子が 自分のおばあさんらしき人と手をつないで通りかかりました。
何やらおばあさんと話をしている途中で、いきなりこっちを向いて 「ば~か。」 と言われました。
隣にいたおばあさんは、「だめよ、そんなこと言っちゃ。」などどやさしく言って そそくさと立ち去っていきました。
ムカーっ!ときたのですが、ここで反撃に出たら大人気ないと思い、だまっていました。
今度同じことを言われたら、首根っこでもとっ捕まえてやろうかな、と思っていますが、皆さんはこんな時、どういう態度にでますか?
トピ内ID:
これポチに投票しよう!
ランキング
1
面白い
0
びっくり
1
涙ぽろり
3
エール
0
なるほど
レス
レス数
33
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
並び順:古い順
10件ずつ表示
本文を開く
いまどきの子にしては
しおりをつける
mona
2005年6月4日 08:11
珍しいタイプのお子さんですね。
トピ主さんには申し訳ないですけど微笑ましいって思ってしまった。
今の子って滅菌育ちというか人の顔色を伺っていい子いい子な
子供が多いという印象だったので(うちの近所だけか?)
そういう子供らしい子供ってまだいるんだなって。
まあ、あんまり怒るのも大人気ないので放っておきましょう。
あまり図に乗るようだったら同伴している保護者の方にも
わかるようにかわいく「馬鹿じゃないぞぉ!」とか言ってみる。
トピ内ID:
...本文を表示
考えてみました
しおりをつける
かあちゃん
2005年6月4日 12:43
お腹立ちはごもっともです。
かなりやんちゃな保育園児が、近所のおじさんに向って「はーげはーげ、つるっぱげ~。」と歌ったのを現場で目撃した事があります。言われた方は、くすっと笑って立ち去りましたが、そのように許されるのは幼稚園児かせいぜい1年生に成り立ての頃までではないでしょうか。
ということは、2,3年生にもなれば、そのくらいのタブーは認識できて当然だからです。
私も、息子が小1の時に、そのお友だちから、かなり敵意剥き出しの態度と言葉を向けられ、毅然とした態度で返した経験があります。
しかし、息子と遊ぶ事が多くなり、その子の家庭環境など、精神的に不安定になる原因があることを知りました。
でも、根の良い子でしたから、心が通じ合ってからは、そんなこともなくなりました。
あと考えられるのは、見ただけでは解らない、何かしらの障害があるかもしれないと言う事です。自閉症の子のお母さんが、知らない人から「しつけていない。」などと陰口を言われるのは本当に辛いことだそうです。
少しどういう子か観察してみてはいかがでしょうか?
もし、的外れな意見だと思われたら、ごめんなさい。
トピ内ID:
...本文を表示
多分
しおりをつける
はなこ
2005年6月4日 13:45
帰ってから おばあちゃんにたっぷりと叱られているでしょう。
そんなガキっていますよ。相手にしないに限る。挑発にのらない事。
でも 慣れたら意外とかわいいガキかも。
トピ内ID:
...本文を表示
私なら、
しおりをつける
多分
2005年6月5日 06:52
ニコニコしながら、「ばーかって言う方が馬鹿なんだよねえ。」
とはっきり言います。
そのおばあさんも失礼ですね。
トピ内ID:
...本文を表示
ほんとにムカつきますよね
しおりをつける
ぷんぷん
2005年6月5日 08:54
我が家も年末に家を建ててようやくこの辺りの生活に慣れてきたのですが、子供にはホトホト参っています。
私の場合はムカつくことを言われたわけではないのですが、いたずらに困っています。
数え上げたらキリがない・・
夢のマイホームなのに、いろいろやられて涙が出てきます。逃げ足が早くて捕まえられないので何回か学校に電話をしましたが、あまり変わりません。
最近の、というわけでもないかもしれませんが、本当に小学生くらいの子供は、子供とは思えないような行動をしたり、ズル賢こかったり、本当にびっくりします。
話している内容もまったく子供らしくなくて、生意気でにくったらしいです。
トピ内ID:
...本文を表示
いますね~!!
しおりをつける
ふっちゃん
2005年6月5日 16:04
ほんっと嫌です、そういう子供と大人!
なんで注意しないんだろう?と思うし、なぜそこまで生意気なんじゃ~!と頭にきますよね。
でも、「あぁ・・みっともないなぁ・・」と思って終わりにします。
子供に最低限のしつけもできない家庭なのだな、と思ってぐっと抑えます。
小さい子って、本当にいい子、嫌な子別れますよね。
ちゃんとあいさつなりおじぎなりできる子もいるのに。そこで家庭が分かります。
一緒んなって怒ったりしたら同レベルになっちゃう気がしますから、抑えます、私は。
トピ内ID:
...本文を表示
ご近所だったら、様子を見てから
しおりをつける
困ったですネ
2005年6月6日 05:57
>何やらおばあさんと話をしている途中で、いきなりこっちを向いて 「ば~か。」 と言われました。
隣にいたおばあさんは、「だめよ、そんなこと言っちゃ。」などどやさしく言って そそくさと立ち去っていきました。
その男の子について、よくご存知ですか?
もしかしたら、普段は普通の子なのに、お母さんが入院していて心が荒れていた‥昨日、お父さんとお母さんが離婚してしまった‥(おばあさんと一緒ということなので)荒れる理由が特別にあるのかもしれません。
ご近所の乱暴を繰り返していた男の子は、ADHDと診断されたとお母さんが説明されていました。病院に通って改善されてきました。
>今度同じことを言われたら、首根っこでもとっ捕まえてやろうかな、と思っていますが、皆さんはこんな時、どういう態度にでますか?
普通の状態にある子と分ったら、叱っても良いと思います。
トピ内ID:
...本文を表示
笑って流す
しおりをつける
もも
2005年6月7日 01:54
今時の子供って、大人を舐め腐ってますね。
おばあさんの手前、笑って流すと思います。
気持ち的には、胸倉を引っつかんで、ほっぺたを思いっきり、握り潰す勢いで、つねってやりたいです。
トピ内ID:
...本文を表示
立ち去る前に
しおりをつける
阿古
2005年6月7日 02:36
ニッコリ笑って、「全くしつけのなってないお子さんですねー!」と言う。
知り合いじゃない人限定ですけどね・・・。
トピ内ID:
...本文を表示
大人げないとは知りつつも
しおりをつける
CCC
2005年6月7日 08:34
「お前のほうがもっとバーカ!」
もしくは
「人のことをバカっていう奴のほうがもっとバカ!」
といいますね(笑)
トピ内ID:
...本文を表示
とっつかまえてしまった
しおりをつける
かみなり
2005年6月7日 09:54
いました、近所の買い物中に「どけよ、ババア」発言。
自分にも子供が居るのでとっかまえてランドセルに書いてあった名前を大声で読み上げました。
「3年1組xxxxだね、この校章はA小学校。」
うちの子とは違う小学校でしたが電話して次の日に小学校でその子供に会いました。
「昨日のおばさんだけど、昨日私に言ったことを先生の前で正直にもう一回言ってみて」と詰め寄り、謝らせました。
トピ主さんもせっかくお婆ちゃんが居たのだからとっつかまえて「言って良いことか悪いことか」をその場で問わないと「ばれなきゃぁ怒られないもの」と黙認して欲しくはないです。
トピ内ID:
...本文を表示
私なら
しおりをつける
騒音おばさん
2005年6月8日 03:23
怒りに任せて「うっせえ、このクソガキ」と言ってやりますよ。
一緒にいるばあさんへの当て付けの意味もありますね。
トピ内ID:
...本文を表示
ばあさんや母ちゃんが
しおりをつける
井戸端嫌い
2005年6月8日 05:33
ただ単にトピ主さんに興味があって、関心を引きたいってこともあるかもしれません。
また、極近所なら、ばあさんや母ちゃんが噂話でもしているのかも。子供はそういの聞いてますから・・。
私が以前住んでいたところは子供がワラワラいる所で、子供のいない私は挨拶だけで、周りと付き合いはありませんでした。
ところがある日どこかの母ちゃんが「私たちのこと嫌いなのね!」なんて変なことを言っていて、それ以来、挨拶しても無視されたり、その子供に「バーカ」と言われたり
勝手に敷地に入ってきたり、お菓子のゴミを捨てたり。
子供もいないのに普段関係無い私としては「?」だったのですが、挨拶して無視された時に1人の女の子が「可哀相・・」と言ってました。
勝手なことばかり言われて、友達でもないのに段々腹が立ってきましたが、地域的に酷いところだとわかり引っ越しました。
トピ主さんの場合は、単に子供がトピ主さんに興味があって、かまって欲しいだけかな?と感じましたが・・いかがですか?
トピ内ID:
...本文を表示
monaさんに同感
しおりをつける
フォン
2005年6月8日 09:47
相手は子供なんですから・・・
それに、いっしょにいたおばあさんもちゃんと注意してるし、「ばーか」くらいで首根っこつかもうとか思ったりしては大人気ないですよ。
たとえば庭に勝手に入ってきて荒したり何か持ってっちゃったりしたりといった、明らかに悪意のある行為をしたらとっ捕まえてもいいと思います。程度によっては親にも連絡しましょう。
むしろ子供らしくて私も思わず「クスッ」っとなっちゃいましたが。
トピ内ID:
...本文を表示
深呼吸・・・する
しおりをつける
昔はこども
2005年6月9日 08:26
もし私なら?
深呼吸してみます。
その間にいろいろ考えるんです。
「もしかしたら、この子は人に言えないようなストレスがあって、そういう行動をしたのかな。心の病気や障害があるのかな。小学2、3年に見えるけど実は幼稚園児かもしれないな(私の親戚の子も成長が早く、大人びた顔だちなので)。
記憶にはないけど、自分も子供の時には大人に迷惑かけてたのかもなぁ。」
……そんなことを考えながら、深呼吸。
そして、必要であれば叱ると思います。
状況にもよりますけど、無邪気に「ば~か」って言われたら笑ってしまうかも…。「バカって言う方がバカですよ~」って言うかも…。覚えたての言葉を使ってみたいんでしょうか。でも言ったらダメなことはダメですもんね。
地域ぐるみで子どもの成長を見守ることができたらよいですね。
トピ内ID:
...本文を表示
私も
しおりをつける
同じく
2005年6月10日 03:02
本当に腹が立ちますよね。この気持ちはどう処理すればいいの?って思います。
私も小学校中学年くらいの男の子にどうしようもないくらい腹が立った経験があります。新車を購入し、運転していたところ、男の子は横断歩道で横断を待っていました。私が車を停止させると渡ってきました。すると、なんと私の車の前に差し掛かったところ、車のボンネットにツバを掛けたのです。おそらく横断歩道を渡り始めてから口に溜めていたのでしょうかなりの量のツバでした。
「クソガキィ~」と車の中で叫んでしまいました。これって何かの罪になりそうですよね。親の顔を見たくなりました。
他人に対してやっていいこと、言っていいこと分からないのかいたずらなのか。とても不愉快でした。
どうも読んでくださってありがとうございました。
トピ内ID:
...本文を表示
おこりましょうよ。
しおりをつける
ぶり
2005年6月10日 04:51
失礼なことされたんだから。
その子も「ああこんなこというと、あの人がおこるんだな。いやがるんだな。」と学ぶチャンスです。
この場合は、「子供のしたことだから」と流すのはどうかな、、、と思います。
トピ内ID:
...本文を表示
子供はさておき、おばあちゃん
しおりをつける
ワンパク息子持ち
2005年6月10日 05:33
うーん、子供に言われるのはガマンするか、
「そんなこと言っちゃダメなんだよー!」で交わせます。
が、おばぁちゃんの態度が嫌ですね。
>「だめよ、そんなこと言っちゃ。」などどやさしく言って
・・・って???
一言、「申し訳ございません。よく注意しておきますので・・・」
と、私なら謝りますけど。
トピ内ID:
...本文を表示
ムカつきゃしないわ。
しおりをつける
みやぢ
2005年6月10日 13:05
小学校2、3年くらいが相手なら腹は立たないな。
逆にちょっと笑っちゃうかも。
笑いながら「コラッ!」とか「何だとぉ?」と言う程度ですね。
ま、そのうち「こういう事は言っちゃダメなんだ」と
わかるようになるんじゃない?
そのままクソガキからクソバカに育ってしまう子も
いるかもしれないけど、その場合は知ったこっちゃないし。
トピ内ID:
...本文を表示
叱りました~
しおりをつける
にこ
2005年6月10日 19:43
特に、私の子に被害が及びそうな、もしくは及んだ時は叱ります。
と、言いますか、叱った事があります。
公的施設での事ですが、叱った後も酷い態度だったので、一人捕まえて(一人つかまると皆で寄って来るんですよね)施設の責任者に子供達を会わせました。
第三者に入ってもらわないと後々、面倒な事になっても嫌だったので。
学校名と親に連絡して下さいと言いました。
その子供達の中の一人の親は酷かったです。
責任者の言葉も聞かずに『因縁つけると警察呼ぶわよ』とか『私が行くなら大事になるわよ』などで言葉も挟めない程にヒステリック…
もう笑えて来ました。
どうやらその責任者の人も、その子供達に注意していたそうなんですが、聞き入れず、私達にも叱られた様です。
余所の子供は叱ってみて、その親の人格がわかりますね。
ちなみにその問題の子以外の子供達とは、その時に友達になって私の子と帰る頃には遊んでました。
トピ内ID:
...本文を表示
ホホエマシイ・・・?
しおりをつける
なんちゃってaudrey
2005年6月11日 13:59
どこぞの知らない他人様に向かって「ば~か」と言うことが“ほほえましい”とな…?!
>人の顔色を伺っていい子いい子な子供が多い
>むしろ子供らしくて私も思わず「クスッ」っとなっちゃいました
何たわけた事を…
どういう理由があって、その子がトピ主さんに向かって暴言を吐くことが許されるのでしょうか?
「子供らしさ」ということを履き違えています。
横のおばあさんもしっかりとその場で注意をするのが大人ってもんじゃないですか。自分が他人に対してどれだけ失礼なことをしたのか、教えて、諭して、もうしないようにするのが躾では?なってないんですよ、躾が。
>一緒んなって怒ったりしたら同レベルになっちゃう気がしますから、抑えます、私は。
これは言えます。ただ、抑えなくても、一言、
>ニッコリ笑って、「全くしつけのなってないお子さんですねー!」
とか、
>「ばーかって言う方が馬鹿なんだよねえ。」
とかなんとか言ってやりますね、横のダメダメばあさんに向かって。
トピ内ID:
...本文を表示
馬鹿って言ったら
しおりをつける
かばこ
2005年6月11日 14:38
かばさんに謝るんだよっって娘(5歳)が真面目にパパに言ってたことを思い出しました。
意味がわかんないけど、そんな切り返しなら、側にいる私は笑えます。
ぜひ、もう一度。そんなシチュエーションあったらトライしてみてください
パパは、かばさんごめんなさいって謝っていました。
トピ内ID:
...本文を表示
そんなことぐらい・・・
しおりをつける
みなみ
2005年6月13日 10:59
確かに今時珍しく”子供っぽい子供”だと思いますが
(昔にこういう子が多かったような・・)
そんな事で腹立てる人も子供っぽいような・・・。
別にな~んとも思いません。言いたい年頃でしょ。
悪気はないと思いますよ。
私なら”バイバ~イ!”って手を振ってやるかも。
トピ内ID:
...本文を表示
つっこみを入れる
しおりをつける
てん
2005年6月14日 04:21
私もそういう事する悪ガキが苦手です。どういう態度をとるべきなんでしょ?
同じ目線でやり返す場合、その子は最初から大人を舐めてかかってきてる様なので、悪ガキはさらにやりかえしてきそうですよ。悪ガキはなんの脈絡もない事してるわけだし、「家に帰って勉強しろよ」的な事でスッキリしませんかね・・?ボケにはつっこみでどうですか?
しつこいようなら、無視するとかではなくて、その子供の為を思って(思えないけどね・・)、大人目線の思いやりのある態度で分からせるようにすれば大丈夫じゃないでしょうか?そしたら、子供がどうして悪さをするんだかわかるんでは?
トピ内ID:
...本文を表示
私は子供…
しおりをつける
もか
2005年6月15日 00:45
最悪だねその子!
私が言われたらあまりのショックで
ワナワナしちゃうなぁ……
そして時間が経つとムカムカしちゃいそう…
>ランドセルの名前を読み上げて学校まで乗り込んで謝らせた方!!
そのくらい出来たらスカッとするんでしょうね…
ウケました!
トピ内ID:
...本文を表示
昔っていつのこと?
しおりをつける
オーソレミヨ
2005年6月20日 05:10
私が子供のころは、大人というのは怖い存在でした。
どんな人であれ、子供同士のケンカで使うような罵倒語を大人に向かって使うなど許されませんでしたが。。。。
子供らしい、とおっしゃる方、昔はそうだったとおっしゃる方、それは友達のように遊んでくれた親類の方に対して使ったのではないのですか?
(それでも親や祖父母にわかればこっぴどく叱られるはずだと思います。)
トピ内ID:
...本文を表示
無視。
しおりをつける
タビ
2005年6月24日 03:53
私だったら無視しちゃいますね。
そのような子供は大人や誰かに構って欲しいのです。
憎まれ口をたたいて自分に注意を向けさせたいんですよ。
だから、決して目線を合わせず、あえて無視をする。
生意気な子供に対する最強の嫌がらせです。
冷たいでしょうか?
大人気ないでしょうか?
しかし、そういう口を利いているようでは
社会では相手にされないということを
身を持って知らしめるべきかと。
トピ内ID:
...本文を表示
腹立つなぁ、ガキ
しおりをつける
mackey
2005年6月24日 04:12
身内の子に言われても腹が立つんだからよその子がいうとなおさら腹が立つよね。
しかもそのガキの婆さん、何で厳しく注意できないの!「だめよ、そんなこと言っちゃ」で終わりかい?その後に付け加える言葉があるでしょ?「すみませんでした」って。
私がもし言われたらガツンと注意しますね、そのガキと婆さんに。もし自分の子がよその人に「バ~カ」なんて言ったら間違いなくゲンコツしで謝りますよ。
今の親や祖父母って子供に甘すぎ。何で子供に気を遣うの?って感じ。
トピ内ID:
...本文を表示
時代は子供に甘い!
しおりをつける
リフォーム
2005年6月24日 07:04
今の日本の教育は、「ゆとり教育」といって勉強も簡単になり、土曜日も休みになってしまってますよね。学校の先生も、全然厳しくしないし怒らないし、児童と友達感覚で接っしてるようです。軽くおしりをポンと叩いただけでも、大げさに体罰問題になっちゃうんですよね。そのせいか、最近の子供はしたたかになり、自分が悪い事をして先生に叩かれそうになっても「体罰だ~親やPTAにチクってやろっかな~。」と逆に大人を脅すくらいになってます。子供は、それを逆手にとり「周りの大人は自分を全然怒らない」のをいいことに調子にのってるんですよ。「自分は子供だから何をしても大丈夫。親や学校の先生も自分に甘いし、いざとなれば親が助けてくれる。」と安心しきって平気で好き放題やるんですよ。
でも、相手が、トビ主さんのような優しい女の人だから無事に済んだものの、それがタチの悪いおじさんやガラの悪いキレやすい高校生だったら、ただじゃ済まなかったでしょうね(笑)。そういう人達って、相手が子供だろうと見境ないから、「子供」という特権を武器にしてるアホで調子にのってる子供は、そのうち痛いめに合いますよ。
トピ内ID:
...本文を表示
「かわいそうですね~」
しおりをつける
かおる
2005年6月28日 14:28
発言した子どもにではなく、
連れの大人(この場合おばあさん)に対して
「かわいそうなお子さんですね~」と一言。
心から哀れむような
ご同情申し上げます、といった感じで。
いえ、親切心から言うんじゃないんですよ、嫌味です。
トピ内ID:
...本文を表示
きちんと謝らせる
しおりをつける
hotaru
2005年6月28日 15:50
私も車を運転している時に小学生(2,3年生)に石を投げられたことがあります。
あまりにもムカついたので(車の傷を修理したらウン万円)、とっつかまえて、しらばっくれてたのを白状させました。
でも、ばれたのになっかなか謝らないんですよね。「どうしてごめんなさいって言えないの?」って言ったら、ようやっと泣きながら謝りましたよ。
多分「謝る」ことに慣れてないんでしょうね。
(親が代わりに謝ったりとかしてるんでしょうか。)
もう二度としちゃだめだよって言って開放しました。
親や第三者を引合に出す方法もありますけど、基本はちゃんと自分で謝らせることだと思います。
そうやって社会のルール(自分のことは自分で責任をとる)を教えていくことが大人の対応だと思います。
あとは子供のしたことですから謝ったら許してあげましょう。
トビ主様も次にいわれたら、「なんでそんな失礼なこと言っていいと思ってるの?」って詰め寄って、絶対に本人に謝らせてください。
トピ内ID:
...本文を表示
かっこつけてるわけじゃないけど。。。
しおりをつける
ちちんぷいぷい
2005年6月29日 02:14
私ならそれほどカッとはこないかも。いや、くるかもしれないけど。(笑)
ただ、他の方もおっしゃってたけど「障害」ということ考えられますよ。普通の小学校に通い特別学級にも入っていなくてもありえます。
そうでないとしたら・・・息子のまわりの「とんでもない子」を見ると、ほとんどが「とんでもない親の子」だったりします。それは見た目とか生活環境とかそういう問題ではなくて、教育方針で。
おばあさまと一緒にいる時に暴言を吐けるということは、そういうことを注意されずに育ったのでしょうね。
無視するのが一番かなと思います。その年頃なら「気をひけない」と思うとつまらなくなるかなぁと。
トピ内ID:
...本文を表示
気にしなくてもいいのでは
しおりをつける
亀井
2005年12月2日 07:55
それくらいは放置しましょう。そんな大きい子がそんな態度なら障害あるかもしれませんし。最近の子供はこどもっぽくないとありますが、時代ですから仕方ありません。心身ともに発達していますから、昔の小学生みたいに考える大人の考え自体を変えなければすれちがいです。今の小学生は大人です。 横ですがリフォームさん 小学生は体罰があれば言うことを聞くわけではありませんので。叩かないとわからない年齢でもありません。特にお尻は性的影響があるので叩けません。小学生になると親や先生の責任というより本人の問題である部分が大きいと思います。
トピ内ID:
...本文を表示
並び順:古い順
10件ずつ表示
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0