息子(中学生)の担任は女性で(30代・独身だと思う)二年連続同じ先生です。なのでわりと気心も知れてるし悪い感情は持ってなかったので私は安心でした。
でもそういう意味もあって以前より馴れ馴れしいというか、家庭訪問でもありのままの生活態度を話したのですが「息子に朝、起きないんだって?お母さんと言い合いするんだって?」とか「〇〇は今、反抗期で自己チューだよね~」とかクラスで平気で言ったりするそうです。
この点でもムカムカしますが、これ以前にも一緒に他の先生にからかわれたりしても逆切れされ自分は悪くないというような態度だったそうです。(ここでは深く書けない内容ですが、息子の作品を見て笑ったなど)
親しみをこめて言っていることもあるようだし、なんせ生真面目息子なので悪くとらえている可能性もあり、ちょっと気になっているのですが、この先生は普通なのでしょうか?また反抗すると内申書に悪く書かれる可能性もありますが、気になるところは先生に言った方がいいのでしょうか?
トピ内ID:3510998911