50代、3人の息子を持つ女です。
3人の息子のうち長男は結婚して2人の子供がいます。
次男は20歳すぎてからひきこもりがちになり、三男は職を探しながら親類にお願いして仕事を時々手伝っています。
次男と三男は私と同居しています。
先月、長男の嫁が自分の従妹の結婚式に招かれたといって、孫二人を私達に預けていきました。
嫁の家族は式に招かれており、長男は仕事があり欠席せざる得ない状況だったので
私達が変わりに預かりました。
嫁が式から帰ってきて、孫を預かった際にかかった費用(おむつ代や食事代など)を請求したら
「非常識な話はやめてください!たった1日預かったくらいでなんでお金を払わないといけないのですか!?
私達には平気でお金を貸せだの、払えだの言うくせに弟達には働けだの、お金出せだの一切言わない。長男だからって働いていない人間の代わりにお金なんか払えない。
今までずっと我慢してきたけど、今回は言わせて貰います!」と怒鳴られました。
確かに次男はずっと10年以上働いておらず、私が働いて養っている状態です。料理や私の送り向かいは次男がやってくれています。
三男はお手伝いで親類の会社で働いていますが、仕事がある時と無い時の差が激しいので、家には3万ぐらい入れています。
長男は公務員で結婚するまでの間、家に10万入れてくれました。でも長男に一番お金がかかったのでそれぐらい当然だと思っています。
私達家族には借金があり私が働いて返している状態です。余裕なんてありません。休みも日曜しかありません。
夫は病気や怪我に遭い、働けない状態が続いていましたが、昨年、縁あって住み込みで働いています。
私が間違っているのでしょうか?正直納得いってません。
トピ内ID:0233049690