メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
仕事
アルバイトなのに印鑑証明必要?
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
アルバイトなのに印鑑証明必要?
お気に入り追加
レス
19
(トピ主
0
)
アップル
2005年6月2日 12:10
仕事
初めての書き込みです。皆さんの誠実な返信をよんで、相談させていただきます。
二十歳になる娘が生命保険会社のアルバイト《研修》に行き始めました。1日3時間ほどのアルバイトですが、提出書類が異常に多く、その中に、親の印鑑証明書がありました。パソコンで検索したら、印鑑証明は家の売買や、車の購入や遺産相続など大きなお金が動くときに使われると、かかれてました。このアルバイトどう思われますか?生命保険会社辞退は名前の通った大手です。どうぞ宜しくお願い致します。
トピ内ID:
これポチに投票しよう!
ランキング
0
面白い
0
びっくり
1
涙ぽろり
1
エール
0
なるほど
レス
レス数
19
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
1
2
先頭へ
前へ
1
10
/
19
件
次へ
最後尾へ
並び順:古い順
全て表示
本文を開く
何の書類ですか?
しおりをつける
ings
2005年6月4日 08:45
印鑑証明書自体が問題なのではなくて、親御さんの実印を捺印した
その書類が何なのかが問題だと思うのですが?
身元保証人か何かですか?
それならわからないでもないですが…。
トピ内ID:
...本文を表示
パートですが
しおりをつける
uru
2005年6月4日 09:14
保証人の印鑑証明を提出するよう言われました。
主人が嫌がったので実家の母に頼みました。
どこかのサイトで会社提出用と書いて
コピーをとっておくとよいと書いてありました。
私はしませんでしたが、雇われる側も防衛対策は
必要だと思います。
万が一、総務の退職した人が書類を持ち出して
印鑑を作ってサラ金にお金を借りられて。。。
絶対ないとはいえない世の中だと思います。
トピ内ID:
...本文を表示
しっかりと尋ねてみるべきです。
しおりをつける
sakura
2005年6月4日 09:22
大手の生命保険会社ということなので、
ヘンなことはしないと思いますが、
何に使われるのか、しっかりと聞いて納得された方がいいのではないかと思います。
トピ内ID:
...本文を表示
保証人として実印を捺すんですよね?
しおりをつける
匿名おとこ
2005年6月4日 10:15
生命保険会社のアルバイトというだけで職種が書かれていませんが、外交員とかお金に関わる仕事ならば保証人を求められることもあるかと思います。
保証書は重要な書類ですから実印を捺すことになると思いますが、その実印が本当に実印であるかどうかを確認するのに必要なのではないでしょうか。「印鑑証明書」が。
実印は、契約や重要な承認などの場合に必要になります。これは、別に遺産相続などの日常にあまり頻繁に起きない大きなことだけとは限りません。
たとえば、アパートを借りるときの保証人になる場合や、電話加入権を売払い(または譲渡)するときなどにも必要になります。
重要なものにはちがいがないんですが、必ずしも大金が動くとは限らないのですよ。
不審があるならば会社に聞いてみてください。名の通った大手が回答拒否するわけはないですから。別の目的で取った印鑑証明を悪用するなどという危ない橋は渡らないと思いますよ。
トピ内ID:
...本文を表示
おどし?
しおりをつける
元不動産OL
2005年6月4日 10:21
賃貸マンションの契約でも印鑑証明を取りますが、だからと言って何もしません。ろくに見もせずファイルするだけです。
じゃあ、やめたらいいんだけど慣習なんでしょうね。なんとなく大袈裟にしているだけ。
生命保険のアルバイトも似たようなものでは?
顧客情報を扱うわけですよね。個人情報保護法の書類にサインはすると思うけど、それだけじゃなく「親御さんもお子さんの行動にはくれぐれも注意してくださいね」程度の意味でしょう。
印鑑証明自体は3ヶ月で失効します。
トピ内ID:
...本文を表示
印鑑証明って
しおりをつける
実印押すの?
2005年6月4日 11:14
印鑑の印影が、役所に届けられているトピ主さんのものであると、役所が証明するものですよね?
その印鑑を書類につくということは、その内容をトピ主さんが正式に認めたということになるのでは?
アルバイトなのに「親の印鑑証明」ってきわめて怪しいように思えます。
トピ内ID:
...本文を表示
金融機関の一つですから
しおりをつける
七種
2005年6月4日 11:53
生命保険会社は大金を扱う金融機関の一つです。
しかもお客の病歴や相続など極めてプライバシーに関わる事が多いのですから、例え一時的なアルバイトと言っても身元が不確かな人は雇えないと思います。
トピ内ID:
...本文を表示
怪しいですね
しおりをつける
キュア
2005年6月4日 13:52
印鑑証明が必要というの初めて聞きました。
例えば、厳しい会社であれば、
身分証明書、身元保証人(書類に記入してもらう)等
ありますが。
大手生保会社という事ですが、本当に
その生保会社ですか?
大手生保会社を名乗っている怪しい会社では?
今の時代はマルチ商法等いろいろ詐欺的な
ものが流行っています。
ちなみに大手マルチ商法の会社は、
20歳そこそこの人を誘い、印鑑を押させ、
詐欺まがいに商売をします。
私も20歳になったばかりの頃に、
いいバイトがあるんだよと誘われました。
娘さんも20歳をこえたので、もう大人ですが、
印鑑を押す重み、責任を知らなければなりません。
まずは、その会社がきちんとした会社か、
また本当にその大手生保会社なのかを
人づて等でもいいので、調べる事をお勧め致します。
印鑑証明は普通ではありえないと思います。
印鑑証明の意味がまず不明。
厳しい会社でも書類に記入、判を押すだけです。
同じ答えの方がいると思いますが。
トピ内ID:
...本文を表示
何か警戒してるんですか?
しおりをつける
ぽんぽこりん
2005年6月4日 17:03
職種によって必要ないのかどうか定かではないけど、
とりあえず生命保険会社って事は、顧客の信用が第一だからじゃないですか?
アルバイトだから責任がないって事はないでしょ?
確かな身元の証明が必要とされてる仕事って事だと思いますけど?
トピ内ID:
...本文を表示
受取った側は三文判、認印では信用しません。
しおりをつける
バイター
2005年6月5日 00:56
娘さんが金融会社に一時的に籍を置くということは雇い主にとっては、万がいち不祥事を起した場合は保証人に賠償責任を請求するからです。
そのために、間違いなくあなたが保証をしましたという証拠に実印が必要なのです。
受取った側は三文判、認印では信用しません。
トピ内ID:
...本文を表示
1
2
先頭へ
前へ
1
10
/
19
件
次へ
最後尾へ
並び順:古い順
全て表示
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0