メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
子供
不妊検査を受けたいけれど
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
不妊検査を受けたいけれど
お気に入り追加
レス
8
(トピ主
0
)
Siera
2005年6月2日 14:50
子供
アメリカ在住です。なかなか妊娠しないので不妊検査を考えているのですが夫の会社で入っている医療保険では不妊が対象外とがわかりました。今個人で入れる保険も探していますがやはり、不妊治療は対象外ばかり。問題なのはこのままの保険で不妊検査をして結果、治療が必要な場合はお金がないから治療を後にするといっても検査代などが対象外になってしまうということです。アメリカで不妊治療すると約300万円は軽くかかると聞きました。アメリカでの不妊検査、治療経験者の方はどうされましたか?
トピ内ID:
これポチに投票しよう!
ランキング
0
面白い
0
びっくり
0
涙ぽろり
0
エール
0
なるほど
レス
レス数
8
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
並び順:古い順
本文を開く
イギリスの場合ですみませんが
しおりをつける
ちびこ
2005年6月12日 14:18
最初から不妊を目的に検査するといって保険会社にかけあっても保険ではカバーされません。
たとえば、顕視鏡検査でへそからマイクロスコープをいれて、子宮内やチューブをみる検査があります。これは不妊治療をする前の検査の基本ですが、まず、保険会社指定の婦人科の病院にいきます。顕視鏡検査をする事をすすめられたら、その足で保険会社に電話をして、生理痛が一年前より重いので顕視鏡検査をしたいが保険でカバーできるか教えてほしいと伝える。相手が病院名とDr名を聞いてくるので、伝える。相手は登録されているかどうかチェックして、登録有で、不妊とは関係ない症状と認めれば、カバーしてくれます。
この一連の手続きはDrからのアドバイスでした。アメリカでも通用するかわかりませんが、できない事もないと思います。
顕視鏡検査は約日本円で40万円でした。
トピ内ID:
...本文を表示
同じようなトピあります
しおりをつける
はいむ
2005年6月15日 11:56
同じようなトピあります。レス少ないですが。
アメリカでの不妊検査
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2005/0607/043096.htm
州によっては保険が利くんですが、そういう州でないのなら難しいですよね。
トピ内ID:
...本文を表示
アメリカ在住です。
しおりをつける
こつぶっこ
2005年6月15日 17:40
私の場合、薬(クロミッドなど)以外はある程度、保険でカバーされたのですが、それでも実費10,000ドルかかりました。
アメリカの不妊治療は高いので、日本にわざわざ一時帰国して検査を受けられる方も多いと聞きます。ご参考までにかかった費用を列記します。
Office Visit: 150ドル(初回はプラス300ドル)
超音波検診:350ドル 月に2回通ってました。
その他の血液検査等:200-300ドル (これはラボから請求が来ます)
ラパロを含む手術*(日帰り): 17,000ドル(先生への支払い) 23,000ドル(病院への支払い)
*子宮内膜症と子宮筋腫の手術
幸運にも、手術をして3ヶ月後に自然妊娠したので、それ以上の費用はかからなかったのですが、人工受精で、一回につき1,200ドル。体外受精で、15,000ドルが東海岸の相場です。
子供はお金に変えられないものなので、取り合えず簡単な検査だけでも受けてみたらどうでしょう?
かかり付けの医者(Primary Doctor)か婦人科の先生に、まず相談されるのも良策だと思います。
トピ内ID:
...本文を表示
治療と検査
しおりをつける
ももぷち
2005年6月15日 22:26
アメリカ在住の者です。
私たちもなかなか妊娠に至らないため、
病院で検査を受けようということになりました。
事前に保険会社に問い合わせたところ、
「『不妊治療』はカバーされない」という返答。
つまり、不妊専門医にかかるとカバーされない
けれど、産婦人科での『検査』等はカバーされ
る・・・ということでした。
実際に、「カウンセリング(初診)」→「血液検査」
→「子宮卵管造影」を行いましたが、今のところは
すべてカバーされています。
※夫は精子のチェックを受けましたが、確かこれは
保険ではカバーされなかったような・・・記憶が
定かではありませんが。でもそんなに高額な
ものではありませんでしたよ。もちろん、アメリカ
の基準から言って(苦笑)。
もう一度、「治療」と「検査」の違いをはっきり
させて、保険会社に問合せされてはいかがでしょう?
もしくは、病院から保険会社に問い合わせてもらう
など・・・。
トピ内ID:
...本文を表示
私たちの場合
しおりをつける
北米在住
2005年6月16日 02:00
保険の種類、詳細にもよると思いますが、不妊の治療はカバーされなくても、それまでの検査(ホルモンの血液検査、超音波検査等)をカバーされる場合があるので、チェックしてみると良いと思います。 私たちの場合、治療以前の検査は$1000以下だったと思います。
治療については、IUIで1周期のトータルが約$800プラス薬代です。 体外受精となると約$10000かかるようです。 英語を読むのに苦労がなければ、googleで検索すると色々な情報得られますよ。
クリニックによっては、ローンを受け入れているところもあるようです。
つづく
トピ内ID:
...本文を表示
私たちの場合
しおりをつける
北米在住
2005年6月16日 02:01
つづき
私達は、幸い保険が不妊治療もカバーされるため、合計4周期のIUIをトライしました。 2周期目のトライで妊娠したのですが、残念ながら流産しました。
その後2回トライしました。 さらに主人の新しい会社を通じての保険はIVFもカバーされるため($20000まで)、今度は少しお休みしてから、IVFにトライしようと思っています。 それでもだめであれば、韓国養子縁組を考えています。
一般の内科医(internal medicine)や婦人科(GYN)でも一通りの検査は出来るので、そこからはじめてみてはどうでしょうか? あとは自分で出来る基礎的なこと(基礎体温をチェックする等)からはじめてみるのも良いと思います。
トピ内ID:
...本文を表示
どちらの州にお住いですか?
しおりをつける
そうかな?
2005年6月16日 02:07
私は北加在住ですが、HMOのカイザーで全て対象になりました。まずホルモンの測定、超音波、そしてこれでもどうにもならないのでレントゲンをとりました。
その後 通常月に1個しか成長しない卵を5個位成長させるための注射薬を使いました。(自宅で自分で打ちます。)これは保険料によって自己負担が違うのですが、私は1ヶ月に$100.00かかってしまいましたが、これは保険無しだと$1,000.00位の薬です。
これで妊娠すればおめでとうですが、だめな場合、医師は体外受精もあるよ、などと話始めます。ここからがなかなか高いそうで、一回$10,000.00くらいとの事です。結論:いろいろな保険をあたってみることをお勧めします。
Good Luck!
トピ内ID:
...本文を表示
先月人工授精しました。
しおりをつける
とまと
2005年7月10日 00:51
私の保険も“不妊治療”はカバーされませんでした。でも不妊の原因が分かるまでのプロセス(血液検査、子宮造影など)はすべてカバーされています。IUIを試みることになってから、ウルトラサウンド代とクロミッドなどの薬代と、人工授精代は自己負担です。治療中の血液検査は保険がきくようです。費用は超音波 $230 x 3回、薬代 $250, 人工授精代 $410 でした。
トピ内ID:
...本文を表示
並び順:古い順
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0