メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
ヘルス
海外での節約生活を教えてください
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
海外での節約生活を教えてください
お気に入り追加
レス
28
(トピ主
0
)
おはな
2005年6月2日 22:19
ヘルス
はじめまして。おはなです。
夫の赴任のためアメリカに引っ越してきました。
海外赴任なんて相当お給料が高いのでは?と
よく知人に言われますが、実際は・・・
子どもも産まれるので何かと出費も多くなるだろうし
夫が一生懸命働いて稼いでくれたお給料を無駄使いするのも心苦しいので
海外在住の皆さん、何かおすすめの節約生活があれば是非教えてください。
よろしくお願いします♪
トピ内ID:
これポチに投票しよう!
ランキング
0
面白い
0
びっくり
0
涙ぽろり
0
エール
0
なるほど
レス
レス数
28
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
1
2
3
先頭へ
前へ
1
10
/
28
件
次へ
最後尾へ
並び順:古い順
全て表示
本文を開く
車生活をしない。
しおりをつける
まーまれーど
2005年6月6日 10:43
場所にもよりますが、アメリカ=車社会と思っている人(アメリカ人でも誰でも)が多いようで、みなさんとにかく自家用車を使っておられるようです。
ご存知のとおり、アメリカでも最近はガソリンの値段が上がってきています。(日本の25%くらいの値段ではありますが。)排気ガスは地球温暖化の原因でもあります。
私はできるだけ歩ける範囲なら歩き、急ぎの時は自転車(ままちゃり)で、遠いところへはバスで移動するようにしています。
車があったら、保険・ガソリン代・駐車場代(アパート+外出先)等、とんでもない出費になりますが、うちは大丈夫!
その分を、美味しいご飯に回してます。
あと、ハーブ類は、庭やベランダで簡単に作れるので、買うよりお得です。しそ・バジル・チャイブなど、お料理にどんどん使いましょう。
トピ内ID:
...本文を表示
節約頑張ってます
しおりをつける
エンゼル
2005年6月9日 04:47
私はクーポンを利用してます。頻度の多い買い物アイテム(トイレットペーパー、洗剤、石鹸)など。
レシートと一緒にくれる場合もあるし、雑誌や広告についてきます。
それと、洗濯は乾燥機をアメリカ人は必ず使いますが、私はタオルやシーツ以外は殆ど室内で干してます。たいてい、夜干せば次の日必ず乾いてます。
それから、私の州ではやってないのですが、リサイクルで、ビールやジュースの冠ビン類はお金と交換できます、一瓶あたり、5~10セントかな?瓶の裏にどこの州がいくらでとかいてあります。
水は買わないで、水道にフィルターをつけて使用。食事は自炊。ポン酢や麺つゆ、焼肉のたれは買わないで、自分で作り冷蔵庫で保存。手作りお菓子なども買うよりはおいしいし、節約できますよ。
肉野菜などは安いのでその点は日本より節約できますが、魚などはあまり種類がないので献立のレパートリーが減るかも知れないですね。
でもやる気があればだいじょうぶですよ!
トピ内ID:
...本文を表示
クーポンを使ってました
しおりをつける
クーポン
2005年6月9日 06:06
若い時しばらくでしたが、いろいろなクーポンを使ってた時期があります。
とっても節約になりましたよ。クーポンは沢山の種類のものが、一つの封筒に入ってくるのもあれば、ちらしとして来るものもありました。
また、サーモンなどは切り身ではなく、半身や一匹ごと買って、自分でさばきました。かなり安くなりましたよ。勿論冷凍しておきます。
トピ内ID:
...本文を表示
日本食を食べない
しおりをつける
ひまじん
2005年6月9日 13:11
とにかく日本のものは高い。もちろん日本から持ってくるから。
現地の人と同じ食生活、衣住を心がけることです。
バーゲン情報はまめに確認
日本人同士の付き合いも程ほどに。
トピ内ID:
...本文を表示
ケチってはいけないところ
しおりをつける
カノ
2005年6月10日 07:18
地域にもよりますが、まず絶対にケチってはいけないところは、住むところ。NYなど、お金がなくてドアマンや管理人がいないビルに住むと、1年で3回くらい空き巣に入られたりします。多少家賃が高くても治安のいいところに住んでください。
私たちがいちばんお金を遣っていたのは外食です。暗くならないていどに外食を避けると、かなり節約できます。外食するにしても中華料理やハンバーガー、ラーメンなどの安いチェーン店を賢く利用しては? 夫にお弁当を持たせる、というのもテですが、職場にもよりますね。
トピ内ID:
...本文を表示
オーストラリアでの節約生活
しおりをつける
うさぎ
2005年6月14日 00:15
こちらで一生生活するために1年半前に
家族で引っ越して来ました。
節約生活結構切実です。でもできるだけ
楽しむことに決めました。
できるだけ野菜は自分で育てる。
足りなくなって買ったネギは根元
5センチほど残して土に植えると
また伸びてきますよ。
地元の友達と協力して、お肉や魚は
自分達で卸の所や漁師さんから直接
共同購入する。
物々交換する。
ガレージセールをコマめにのぞく。
教会などが開いているオプショップを
利用する。
車は極力使わない。少し離れた所に
行く時は友達と交代で車を出す。
(カープール)
外食はせずスローフードクッキングを
楽しむ。
捨てるはずの物(びんやプラスチックの
容器など)の再利用をする。
時間があれば、手作りのものをマーケット
などで売る。
でも、たまにはカフェでお茶したり、
好きな雑貨を集めたりして節約生活楽しみ
ながら続けるようにしています。
お互いがんばりましょうね。
トピ内ID:
...本文を表示
現金払い
しおりをつける
在米男
2005年6月14日 03:04
アメリカでは小切手とクレジットカードが幅を利かしてますが、全て現金払いの方が無駄遣いしないでしょうね。ただ、女性の方が二百ドル・三百ドルと持ち歩くのは少々怖いかもしれませんね。男はポケットにそのまま突っ込んで歩けるんですが、女性の場合は財布を更にパースに入れるので、盗難に遭う確立が高いかもしれませんね。
トピ内ID:
...本文を表示
節約楽しんでいます♪
しおりをつける
ロール
2005年6月14日 04:14
同じくアメリカにて駐妻をしています。
外食はTAXとTIPが追加されて、請求書が来たときにはびっくりするお値段になります。家で作った方が、料理でもお菓子でもずーっと美味しく感じます。
土曜日のチラシは細かくチェックします。2for1なども利用します。品切れの場合はレインチェックをもらって、物が入荷するまで待ちます。
日系スーパーには行きません。韓国・中国系のスーパーの方が安いだけでなく物が新鮮です。
日本に居たときから節約大好き主婦だったので、アメリカに来ても同じで楽しんでいます♪かなり頻繁に旅行もしますが、それもネットなどで安い航空券を見つて全て自分で手配します。
夫は毎月の銀行明細をみながら、どうしてこんなに残高があるのか。と首をかしげています。
節約生活を長く続けるには、夫や家族に節約を強要しないことと、自ら楽しむことだと思います。
トピ内ID:
...本文を表示
クーポン&ムービングセール
しおりをつける
らん
2005年6月14日 04:52
今アメリカで生活中です♪
旦那さんのお給料は日本にいたときの4分の1です。
野菜やお肉は日本の4分の1くらいなので食費はとっても安くすみますよ。
やはり外食をするとチップがあるので高くなってしまうので外食はほとんどしません。
あとやはりクーポンをって、セーブできたお金は別に貯めていく。ムービングセールで日用品は買いそろえる。髪は自分たちで切る。スリフトショップで買い物などなど節約方法はたくさんあります!アパートならたまにゴミ箱にきれいな棚や椅子が捨ててあることも・・・(拾ったことあります)
ベビー用品もとても安いのできっとお給料が少なくても楽しい生活になると思いますよ!
トピ内ID:
...本文を表示
応援します!
しおりをつける
新世代主婦に期待
2005年6月14日 04:57
1.買い物上手になること。
近くのお店のセール・青空マーケット・自分で摘むファームなどいろいろありますので、遊びに行く帰りに寄り道などで季節により楽しい買い物ができることもあります。クーポンはダブル(所によってはトリプルもありました)のお店を利用、有名スーパーの会員カードに登録、日本食は西海岸では高くないのですが、高い地域では中国・韓国系のスーパーで買い得の品もあります。
2.自分ですること。
他人に頼むと高いです。近所の馬鹿主婦のまねをしないこと。たとえばディスポーザーなどもともと米主婦向けにつくられた(彼らは日本人主婦みたいに大量に野菜を使わない)もので、古い下水に新しく取り付けられていること自体無理、自分で野菜くずを捨てる習慣をつける。
水の高い地域ではスプリンクラーとてまきを上手につかいわける。ドライヤーは半乾きしてから使う、又は自分で干す。a/cは高めに設定、ヒーターなど外出するとき切る。(南部です)
3.近所の米人はあなたをみています。見栄っぱりの日本人主婦はばかにされてます。米に住む機会をご主人に感謝して合理的な生活を楽しんでください。
トピ内ID:
...本文を表示
1
2
3
先頭へ
前へ
1
10
/
28
件
次へ
最後尾へ
並び順:古い順
全て表示
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0