30代、夫と子ども1人がいます。
自分で自分の価値を認められないことがあり、小町のみなさんにご相談させていただきたいのです。
自分から見た性格は、典型的な要領(世渡り)の悪い長女タイプで、真正面から物事に向かうけれども視野が狭いというか、気づかない時がある感じです。気の利いたユーモアでかわすとか、笑ってごまかすことができる得なタイプとは残念ながら遠いキャラクターです。花があるタイプではないし、自分でも目立ちたくない方です(暗いのは逆に目立つので、あえて普通でいたい)。
また、人の言動が気になって、相手が理不尽なことを言っていても、強い人だったり強い口調だと(年下でも)びくびくします。
ならば黙っていればいいものを、トータルでの戦略がないくせに一言言い返したりして後が続かず、逆にひどくやられる結末になったりもします。
何か強烈にやりたいこともないし、これなら負けないということもありません。
中途半端で存在感の薄いキャラなんです。たぶん。
でも、たぶん自分でも強くそう思っているせいか、自分の存在に自信がありません。それが困っています。
去年友達と思っていた同僚と人間関係がこじれ、人間不信になったことがあって、その時から被害妄想の時間を意識してやめるようにしました。今はだいぶ元気になってきたのですが、
時々ふと「人から見た自分」がどんな特色があってどんな魅力があるのか、人に必要とされているのだろうかという思いが浮かんで消えなくなります。
たとえばなじみのショップの店員さんの態度がいいかげんだったりとか、
再雇用のオジサンにやつあたり的な嫌味を言われたりとか、
そんなことがちょっと続くとそうなります。
どうすれば「人」を気にせず自分の存在価値を自分で認めてやれるのでしょうか?
ご意見どうかよろしくお願いします。
トピ内ID:5116883900