私の父のことでご相談です。
定年退職後、仕事もせず一人暮らしの65歳。
13年前に母は脳溢血にて他界しました。
父は10年前に胃癌のため胃を全摘。再発はないものの糖尿になり、現在通院して投薬治療中です。
そして2年前に足首に外傷を負ったのですが、糖尿の影響もあり傷口がなかなか治らず、長い時間をかけて傷口はふさがったものの、足首の動きがぎこちなく今も足をひきずって歩いているため、再就職もできない状況です。
さらにお酒の量も増え、朝から1日中飲んでいることも。
昨年までは、家事もしっかりこなし、買い物に料理、趣味の散歩やお風呂屋さん巡りなども楽しんだりしていたのですが、今年の3月にあった東北地方太平洋沖地震で実家(岩手)が被災したこともあり、すっかり力を落としてしまいました。
以来食欲もなく、家事等もできなくなり散歩も買い物も行かず一日寝て過ごしているような状況です。
長女の私は35歳既婚子供二人(7歳と3歳)近県にはおりますが、片道2時間かかり頻繁には通えない状況です。
私の弟28歳一人暮らしの長男は実家と同県にあり、片道1時間。
仕事をしておりますが、現在休日の1日は実家に行き、買い物をして家事をしてくれています。
弟曰くうつ病ではないか、と。
私も子供たちが夏休みに入ったら長く実家に帰省する予定です。
このような状況の父なのですが、今後どのように暮らせばよいのでしょうか?
こういった相談をどこにしたらいいのでしょう?
一度精神神経科などカウセリングを受けてみるのもいいかな、とも思っています。
一人暮らしの弟に実家に戻るよう相談も考えてみたり…
私が面倒を見るべきかと思いますが、狭いマンションで父を迎え入れる部屋もなく、父と私の主人の相性も悪いため一緒に暮らすのは困難かと思います。
家事料理などしてくれる福祉のお手伝いなどもあるのでしょうか?
トピ内ID:0238262817