結婚して13年で子供が二人います。
娘が今年、中学1年生になりこれからの事も考えてフルタイムで仕事をしています。
正社員ではなく準社員です。
手取りで14万位です。
夫は運輸業をしていて歩合制ですが28万から33万ほど稼いできます。
仕事を始めて3ヶ月になりますが夫が生活費を折半してお互いの給料の管理は自分でしたいと言いました。
家賃・教育費(塾・習い事なども)・光熱費・車のローン・生命保険・固定資産税などの高額な税金などは夫が払い(22万ほど)
私は食費(外食含む)・医療費・出掛ける時などの交際費(一部夫が出しても良いと言っています)・衣服費・町会費(細々と色んな払いがあります。)・ペットに掛かる費用・子供のお小遣いなどは私に。(8万~10万)
自分達の小遣いは自分で設定して使うようにする。
そして定期貯金などで毎月貯金をお互いがする事。
例えばお互い20万貯まったら足して40万にして海外旅行に行ったりしようと夫は言うのです。
私はこのやり方が良いとは思えません。
私は手元に残る額が医療費など予定外の出費があった時に大きく変わってしまうと思います。
夫も歩合で給料が変わるのでどれ位貯金に回すか分からないと言っています。(最低額は25万です。)
ボーナスもどうするかはその時決めようと言っています。
同棲してる訳ではなく夫婦なので財産管理は一緒の方が良いと思うのですがどうでしょうか?
皆様のお考えをお聞かせ下さい。
またご結婚されていて夫の言う様な生活費を折半されている方がいましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
トピ内ID:5995615306