昨年結婚して、36という歳のためすぐに
産婦人科に通い、ホルモン注射でタイミングを開始しました。
しかし、今年の3月に初期流産を経験してから
その時のショックが大きすぎて、病院に通うのが怖くなりました。
(妊婦さんや子供がたくさん居るのも辛いです。)
夫は、そんなに辛いなら無理して通わなくてもいい、
子供は授かりものだから出来ても出来なくてもいい、と言ってくれます。
(基本的に子作りに関しては私任せな感じです)
また、高度不妊治療に進むのも、まだ勇気が出ないし、金額的に厳しいです。
夫実家(車で3時間位のところ)に時々帰省するのですが、
正月、お盆、GWは義妹と2人の姪(4歳、6歳)がいつも必ず実家に帰ってきます。
(義妹のご主人の両親は亡くなっているため)
帰省した時、夫はことのほか姪たちを可愛がります。
姪たちも夫にとても懐いています。
私も可愛いと思うし、おしゃべりをしたりするのですが、
夫が姪を抱っこしたり膝に乗せたりしているのを見ると、
ものすごくイライラします。
夫が姪に話しかけたりするのを見ると、
(わざわざ話しかけなくてもいいじゃない!)
と、思ってしまいます。
もちろん態度には出しませんが、
いつか爆発してしまいそうで怖いです。
夫にとっては可愛い姪なので、可愛がるのは普通のことだと思うのですが、
夫は、やっぱり子供が欲しいんだろうな…と、悲しくもなります。
義理の実家に帰るのが憂鬱で憂鬱でたまりません。
義理の両親や義妹・義弟はとても良い方ばかりなので
(まだ緊張はしますが)
それ以外は不満はありません。
どうしたらイライラせずに受け入れることが出来るでしょうか?
もし夫にこの気持ちを打ち明けたら、どう思うでしょうか?
トピ内ID:7609655987