メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
子供
学資保険ってみんな入ってるの?
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
学資保険ってみんな入ってるの?
お気に入り追加
レス
41
(トピ主
0
)
まき
2005年6月3日 07:37
子供
7ヶ月の子供がいます。
学資保険に入ろうかと思っているのですが
どこがいいのかわかりません。
友人に聞いたところ
ウチの区は6歳まで医療費がタダなので
入っていない人も多いようでした。
郵便局で話を聞いてきましたが
1ヶ月 3万円近くのを勧められました。
みんなそんなに払っているのかなあ・・・と
思って投稿してみました。
みなさんのお宅ではどんな感じなのか
参考までに教えていただけると幸いです。
トピ内ID:
これポチに投票しよう!
ランキング
0
面白い
0
びっくり
0
涙ぽろり
0
エール
1
なるほど
レス
レス数
41
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
1
2
3
4
5
先頭へ
前へ
1
10
/
41
件
次へ
最後尾へ
並び順:古い順
全て表示
本文を開く
我が家では…
しおりをつける
大学生
2005年6月7日 02:42
まだ学生なのですが、両親から学資保険の話は聞いていたので書かせていただきます。
親は、私が生まれてすぐにかけ始めました。合計で400万円(すみません。このプランが月いくらの支払いかまではわかりません…)くらいのものです。
高校までは、公立ということもあり、親の給料からまかなってもらってたので手はつけてなかったそうですが、大学に入って下宿も始めたので学資保険のお金を使っているそうです。
私は国立なので卒業するまで約250万円かかります。
お子さんの将来に使われる一般的な金額をかけられたらいいと思います。
トピ内ID:
...本文を表示
入ってます。
しおりをつける
ひかりママ
2005年6月7日 03:07
18歳で600万になる郵便局の学資保険に入りました。元本割れは承知ですが、年払いにしているので、まあ良いかと。あったらあっただけ使っちゃうタイプなので、払わなきゃーと思って頑張ってます。
女の子一人だから、大学や結婚はどうなるか分からないけど、成人式の振袖は買ってやりたいし。まあ、振袖一枚に600万も使わないけど、親心として結婚するときの軍資金にしてやりたい。
月々の支払額だと3万少々の支払額です。面倒なので子供の病気怪我の保障も学資保険でつけちゃいました。
いろんな保険会社の学資保険の資料を取り寄せて、比較検討してみれば。郵便局の学資保険で子供の病気怪我の保障を考えるならば、国民共済や全労災の方が良いと聞いた事があります。
トピ内ID:
...本文を表示
ソニーのに入りました。
しおりをつける
のん
2005年6月7日 04:22
娘が1歳前になって入りましたソニー生命の学資保険です、学資保険とは別に給料天引きで毎月2万円娘の学費の為に貯金しています、うちは学資保険をメインに考えていないのでソニー生命の毎月の掛け金は7000円ほどです、途中でお祝い金が出ないタイプで満期150万円ほどの受け取りになります、毎月2万円の貯金も絶対に止めるつもりではないので娘が進学希望する時期にはある程度は貯まっているかなと思っています。
郵便局は学費をためる以外にも保険の割合も多いので掛け金が高い割りに戻ってくるお金は少なくなるので止めました、うちはソニーの学資保険以外に毎月1000円の県民共済にも入っています、8ヶ月の時テーブルの角でおでこを怪我したときも共済金が下りたので入っていて良かったと思っています。
トピ内ID:
...本文を表示
まず・・
しおりをつける
あお
2005年6月7日 04:41
学資保険と医療保険は別です。
郵便局は学資保険に特約で医療保障をつけることがあるのでごっちゃになっている人がいるんですよね。
学資保険とは、学費をためつつ保護者(通常父親)に万が一があったら以後の保険料払い込みは免除で満期の保険金は保障してもらえる保険です。
これに入るかどうかは、それぞれの考え方によります。毎月教育費の貯蓄ができ、既に十分な死亡保障をかけている人は入る必要はありません。
医療保険については、健康なときに入っておくほうがいいと思います。自治体の医療費助成制度があっても保険がきく医療費だけですので、保険のきかない治療や差額ベッド代、雑費、付き添う親の食事や交通費などは自己負担です。また、助成が受けられなくなる歳までに病気をしたりするとその後入れなくなるかもしれないです。
うちは、ソニー生命の学資保険に入っています。12歳、15歳時にそれぞれ60万円、18歳満期時に200万円支払われるもので、月々14000円くらいです。(年払いを12で割った額)
また、医療保険は県民共済で月々1000円です。病気入院は5日目からしか出ませんが、短期の入院なら貯金で何とかなりますので。
ご参考までに。
トピ内ID:
...本文を表示
貯蓄性は無い
しおりをつける
kyo
2005年6月7日 05:01
テレビで家計診断などをされている荻原博子さんが、「今の学資保険に貯蓄性は無い。受取額が支払い総額を下回ってしまうので、貯蓄と保険は切り離して考えましょう。」とおっしゃっていました。
うちの長男が申し込んだ頃(12年前)までは利率が良かったんですよ。今やお宝保険となっているんですが、現在はそういうきびしい状況になっています。
6歳まで医療費無料(うらやましい・・・)だそうですし、小学校に行くと全員で簡単な保険に入ることもあるので、無理して入ることは無いと思いますよ。
トピ内ID:
...本文を表示
医療費より
しおりをつける
ぼてねこ
2005年6月7日 17:26
どちらかというと、学資積み立ての意味合いが強いですよね。
入学や受験など節目でお金がいるときに満期が来るようにします。
親が死んだ場合でも子供の学費が確保できるのは保険のメリットですね。
これがあると実際かなり助かります。
おすすめ。
トピ内ID:
...本文を表示
学資保険入っていません
しおりをつける
ぶぶたん
2005年6月9日 09:23
子どもが二人いますが、学資保険は入っていません。その代わり月に12000円ずつ定期預金をしています。
入学金やその他お祝いも、頂いたその都度プラスして貯金しています。
上の子は今小1ですが、現在100万円貯まっています。
多分これからも学資保険には入りませんが、この定期預金だけは続けていくと思います。
トピ内ID:
...本文を表示
医療保障抜きで
しおりをつける
1歳児の母
2005年6月9日 09:44
医療保障を求めないなら、ソニー生命の学資保険がお勧めです。
私の住んでる区も6歳までは医療費が無料のため、純粋に教育資金のみ考えて、ソニー生命にしました。
掛け金より多く受取れるし、乳幼児医療が切れたら共済か、主人の入ってる保険の家族プランに変更しようと思ってます。
HPでシュミレーション出来ますので、一度見てはいかがでしょうか。
ちなみに私は高校卒業時に200万受取りにしました。
トピ内ID:
...本文を表示
ソーニー生命&全労災キッズタイプ
しおりをつける
シークレット
2005年6月9日 10:43
6ヶ月の子供がいます。
郵便局の学資保険を初め検討していましたが、元本割れになるので、いろいろ資料を取り寄せた結果、ソニー生命に入りました。
月額8250円(年払いを月割りにした)で18年満期。子供が18歳になる年に200万円貰います。
約180万払い込みなので20万プラスになる計算です。
ただソニーの学資保険には、医療の特約などは付いていませんので、子供が怪我で入院したり、物を壊したりした時の為に、全労災のキッズタイプに入りました。
こちらは月々900円の掛け金です。掛け捨てですが、安いので気になりません。
学資保険は子供が死亡したりした時の事を考えてではなく、将来の教育費の為の定期預金として考えて入りました。
トピ内ID:
...本文を表示
郵便局のに入ってます
しおりをつける
きい
2005年6月9日 11:48
子供二人、生まれて直ぐ入りました。18歳で200万になるものに。医療の特約もついてます。中学に入るときと高校に入るときに、それぞれ20万づつ一時金が下ります。計算してみると、払った金額と受け取る金額、トントンか少し利息ついてるかな位ですが。若いので普通の定期とかだと続かないような気がしたので(苦笑)
毎月一人1万2~3000円程度。自動引き落としなので、通帳の残高にさえ気をつけていればいいんです。年払いだともう少し安いらしいんですが、月払いです。周囲の人たちは大体はいってますね。
「大学進学時の一人暮らしの費用とか、運転免許を取るときの費用になった」あたりの使い道が一番多いかな。
トピ内ID:
...本文を表示
1
2
3
4
5
先頭へ
前へ
1
10
/
41
件
次へ
最後尾へ
並び順:古い順
全て表示
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0