30代半ば、5歳年上の夫、3人の男の子がいます。
夫が長男(小3)に宿題をしろと言って、やり始めたさせたそばでテレビを見始めました。
しばらく様子をみていると、やはりテレビが気になって手が進みません。
テレビついてるとできないから、と夫に伝えたところ
消せばいいんだろ消せば、と怒り大きなため息をつかれました。
これまでにもこんなやりとりは何回もありました。いつもそれで済ませてきましたが今日は、
そんなこと言われなくてもわかるでしょう。何回しているのか、なんでそんな感じの悪い言い方してるのかと
怒ってしまいました。
今時は宿題は親がかかわるのが前提です(音読をきいて判子を押すなど)
長男は気が散りやすく毎日勉強させるのに苦労しています。下の子が二人いるので自室でやるとどちらかの目が届かず
リビングでさせています。もちろんテレビは消していて下の子も勉強しているときは駄目だと理解しています。
平日は忙しくて、休日はテレビくらいゆっくりみたいという気持ちもわかります。
でも宿題しろとかなり強めに言って自分がテレビをみているのはおかしいです。
結婚したばかりの頃は、年上なのもあって夫に気を遣い言いたいことも我慢してきましたが、三人目を妊娠した頃から言いたいことを言えるようになってしまいました。
喧嘩もあまりしませんが、あっても、さっきはごめんというようなやりとりをしたことがありません。
時間が経てばいつも通りで無視もしません。兄弟喧嘩みたいです。
でもわだかまりは残ります。何年も経って大喧嘩でもしたら、あの時はああだったとか細かくほじくり返しそうです。
今回は私は悪くないと思いますが言い方がきつかったです。子供に言うように怒ってしまいました。
夫婦喧嘩の後って謝りますか。その方が円満にいくのでしょうか。
トピ内ID:9550715313