結婚して2年半になる、30代後半の主婦です。子供はおりません。
夫とは遠距離のお付き合いをしていました。
それまで私は東京でフルタイムで仕事をしていましたが、結婚を考えるにあたって、夫のご家庭の都合で、夫の住む地方都市へ移ってまいりました。
再就職、子作り、生活習慣の違いなど、思っていた以上に順調にはいかないことばかりです。私は元々精神的に強い方ではありません。でもなるべく前向きにとらえ、できる努力はして乗り越えていこうとしてきました。
結婚前の生活では、悩みがまったくない訳ではありませんでしたが、同じことを繰り返し悩むことはなく、大体において充実感を持って過ごしてきたと思っています。
結婚してからも、前向きに考えてがんばろうとやってきましたが、気がつくとまた同じことで思い悩んでしまっています。月1度はイライラがつのって夫にあたってしまいますし、3~4ヶ月に1度は何時間も涙を流していることがあります。私としては過去の経験上、20代前半の頃、就職の挫折と失恋が重なった頃と似たような状況です。その時は、仕事を始めてやりがいを持てるようになってからは状況が改善しましたが、今はきっかけが考えられません。
夫はやさしく心が広い人で、私は夫のことが好きです。でも一方で価値観の違いでわかってもらえないと思うことも多いのです。前に何度も説明したのに…ということが理解してもらえず、落ち込んでしまいます(ちなみに女性の知人のほとんどには理解してもらえることです。)
男女の価値観の違いがあることは理解していますが、私の今の状態は健全な状態でしょうか?
ほとんど愚痴になってしまってますね…すみません
何かアドバイスいただければうれしく思います。
トピ内ID:4757918105