大好きな親友が、昨年から私の恩師(A先生)も勤めている小学校に勤務しています。
私は、子どもの頃A先生が大好きでした。
優しくて、笑顔が可愛くて、明るくて。
今でも、好きだった先生は?と聞かれたら思い浮かぶのはその先生です。
私の母も、いまだに「良い先生だった」と言っています。
今年度、親友がA先生と同じ学年を担当する事になりました。
それ以来、あまり人の悪い事を言わなかった親友が、
会うたびにA先生の愚痴を言います。
目下には暴君。目上や保護者には低姿勢。子どもに甘い。という内容です。
失敗はすべて親友に押しつけるのだと言います。
学年は2クラスだけで、1対1で話をすることも多いそうで、
親友は日々振り回されているらしく、辛いのだと思います。
愚痴は、基本最後まで聞いています。
今、辛い思いをしている友人に
「愚痴を聞きたくない」と言っては可哀想な気もします。
でも、私も両方が好きな人なだけに聞いていて辛いです。
(週1~3回程度会うのですが、毎回1時間以上は愚痴・・・)
親友の気分を変える上手い方法はないものかと考えていますが、
どれもうまくいきません。
「大好きな先生だったんだから、きれいな思い出にしておいてよ~」
「お願いだから、これ以上私の理想の先生を崩さないで。会うたび聞かされるのも辛いわ~」
と、空気を読みつつ頼んだ事もあるのですが、
「他の人には言えないからさ」と。
この連休も元気出してもらおうと遊びに誘いましたが、
行きと現地では元気な親友も、
帰りは「帰ったらすぐA先生と仕事だよ」と言って愚痴の始まりです。
何か、友人の気を晴らす良い方法は無いでしょうか?
愚痴の原因を断てるわけではないので、
今年度いっぱいの辛抱だ!と腹をくくって聞くしか無いのでしょうか?
トピ内ID:5711451328