こんにちは。初めて投稿させて頂きます。
私は高校よりアメリカのリベラルアーツカレッジに4年間正規留学し、今年の夏に就職の為帰国しました。
専攻はコミュニケーションで広告、ジャーナリズムなど幅広く勉強してきました。
週末は寝る間も惜しんでやっとゴールが見えてきたのですが、日本の就職活動の仕方、いわゆる【シューカツ】にいまいち疑問が浮上していて、なかなかモチベーションが上がらないのが現状です。私は上辺で取り繕うということがいまいち得意ではなくその面で、うまく面接で実力が発揮できなかったりする点もありますが…採用プロセスに納得がいきません。そもそも何故新卒という狭い枠組みの中でテストセンターなど画一化された仕組みで、人材を採用するということが起きるのか分からないのです。ダイバーシティーも促進している企業は多いですが、果たして本当なのか?と思ってしまいます。(もちろんその方針に沿った優秀な企業も沢山あるのは承知しています)
アメリカに戻りOPTというトレーニングを受けてから戻ってこようか、あるいはローンでも組みながら進学し、資格を取るべきなのか迷っています。
アメリカ人の友達には翻訳の仕事もあるんだし諦めずに日本で就職活動をとりあえず頑張ってみれば?と言われました。
もしかして、このままニートのような状況になってしまうんだろうか?とか日本の社会の閉塞感に正直うんざりしてしまいます。同じように海外大卒業後のキャリアに悩まれた方など是非お話を聞かせてください。
みなさまのお叱りでもアドバイスでも随時、受け付けておりますのでよろしくお願いします。
トピ内ID:0763871833