Mに何の非もありませんが、時々どうしても比べてしまってMが羨ましすぎて、卑屈になってしまうのです。
せめてここで、もやもやを吐き出させてください。
Mとは小学校からずっと友達です。
Mも私も、運動も勉強もできたので結構人気の2人組みでした。
中学になって、運動は私の方ができたけど、成績はMが毎回学年1位。私は2~10位の間をウロウロ。1度もMに勝った事はありません。
でも当時は悔しいという感覚はあまりなく、Mに勉強を教えてもらったりして相変わらず仲良しでした。Mのお陰で3年生の時には2位をほぼキープできました。
高校も県内トップクラスの進学校へ2人一緒に入学。高校でもMは学年上位。私は中間くらい。Mはよく男子にもてたけど、私はさっぱり。
Mは高校3年の終わり頃運悪く病気になり、その後も不調が続き大学受験も不合格。国立1本しか受けてなかったMは浪人もせず専門学校へ。私は希望の大学へ合格。
内心『初めてMに優位にたてた!』と嬉しかったのです。嫌なやつですよね。
今から思えばこの頃私は少し優越感に浸っていたと思います。でもMはいつもと変わらず私と接し、いつも穏やかでマイペース。着々と専門学校で資格を多数取得。
Mは地元では有名な大手に1発合格で就職。2年後私は3社目でようやく合格。
お互い彼氏ができたり失恋したり、色々相談し合ったりして相変わらず仲良しでした。家も近所ですし。
先にMが結婚。1年後私も結婚。私は男児を出産。でも私の夫は低収入で、私も再就職できる自信がなかったので子を預け仕事を継続。
しばらくしてMも男児を出産。Mは『実は妊娠しにくい体と言われていて、待望の赤ちゃんだから大事にしたい』と妊娠を期にあっさり退職。Mの夫もMと同じ会社なので高給取りです。
妊娠しにくい体のわりには、わずか1年半後に第二子出産。女児。間はあいてても3月生まれなのでギリギリ年子。
私は1児だけ休日だけでも、可愛いのは当然ですが、でも結構いっぱいいっぱいなのに、Mは穏やかさ健在。年子2児のお世話は絶対大変に決まってるのに『大変だけど可愛いよね~今が一番幸せ。でも私も仕事はまたやりたいから、手があいたらいずれ復帰したいな。』と余裕。
私は一生仕事。我が子がこんなに可愛い盛りの時も…。
数年後、Mは子供が小学生になった頃、宣言通り仕事に復帰。しかもその会社、私の兄が勤めている会社で、かなり給料良いはず。『やっぱりしばらく家庭に入ってると外で働きたくなるんだよね。やっぱり仕事も楽しいわ。』とこれまた余裕。仕事にもあっさり慣れた様子。
私なんか、別にきつい仕事ではないけれど、でもずっと仕事してるから仕事が楽しいなんて思えない。
可愛かった我が子はあっという間に可愛げない年頃だし。ちなみにMの子供達は2人とも素直で礼儀正しくて優しい子達…
何だか私の人生、何をどう頑張ってもずっとMには勝てないんだな~と時々空しくなります。
勿論人生勝ち負けなんて無いでしょうし、MはMなりに色々陰で努力しての結果だとは思います。高校の病気の時も辛そうだったし…。
でも何だかんだで、結局全てが上手くいってる。
ずっと勝てない相手がずっと一緒って時々しんどくなります。どうしても他人と比較してしまう生き物でしょう?人間って。
かといってMと縁を切る理由なんてないし、Mほど良い友達なんてこれ以降できる事はないでしょう。
人生なんて人それぞれ、とはわかっちゃいるけど、こうも全てにおいて勝てない相手がそばに居ると、流石に時々落ち込みます…そしてそんな自分が嫌です…
因みに容姿もMは綺麗です。
多すぎて書ききれないけど、本当に全てにおいてMには敵わないな、という感じなんです。
同じような経験者いませんか??
トピ内ID:3384142592