ほんとうにちょっとした疑問(別に解決されなくても大丈夫)なので、
軽く読み流していただき、もしお分かりになる方がいらっしゃれば、教えて頂けると勉強になります。
どうぞよろしくお願いします。
1.食事の時の配置についてです。
「ご飯は左、汁は右」という配置が基本ですが、
右利きの私が食事をする際には当然右手を頻繁に動かします。
その時に右手が汁にぶつかりそうになる事が多いです。
左右が反対の配置だったら、少しは安全な気もするな...と思いました。
この配置って何か意味があってのものなのでしょうか?
あと一つ気になっていることがあります。
2.銀行のATMで複数枚(3千円とか)のお札を引き出すと、
(諭吉や漱石の)顔の向きがバラバラということ。
今の技術をもっていれば、方向もきちんと揃えられる気がするのですが...
(ひょっとしたら、「できるけど必要としている人が少ないから」という理由かもしれませんね)
ちなみに、私はお財布のお札は顔の向きを揃えたい派です。
(だから気になった)
小さい疑問ですみませんが、よろしくお願いします。
トピ内ID:5891060486