こんにちは。1歳になりたての息子をもつ、ワーキングマザーです。
仕事をしているのですが、なかなか保育園の空きがなく、一時保育をかけもちし、
なんとかやりくりしていましたが、6月から私立の保育園に空きが出て、入園することが
できました。
送迎の時にしか園の様子は見れないですが、
息子の担任の先生(推定25歳)が、毎回イライラしている印象を受けています。
「も~、そこは行かないでっていってるじゃん」
「も~、どうしておもちゃを出すの」
「も~、いまから寝たらだめじゃん」
と、1歳の子供だれかしらに、上記のようなことを言っています。ほぼ毎回です。
「も~」というのが口癖のようで、余計にイライラしている印象を受けるのかもしれません。
わたしは、自分の母親がすぐイライラしてしまう性格でしたので、いつも顔色をうかがっていました。ですので、子供の前では、どんなことがあってもイライラしたり、八つ当たりしたりはせず、
おおらかな気持ちで子育てをしたいと思っています。
もちろん、もう少し大きくなれば、ダメなモノはダメときつく躾ける必要はありますが、まだ1歳ですので、おおらかな気持ちで根気よく育児することを目標にしています。
というのもあり、その先生の態度が余計に目に付きます。
最初の子供ということもあり、新米母ですので、みなさんの体験やご意見を伺いたいと思いました。
息子もわんぱくなほうなので、そんな態度をされていると、ちょっと気になったり……
それとも、自分が子育てできず、人に預けている訳ですから、割り切るべきでしょうか。
どうぞ宜しくお願い致します。
トピ内ID:4781573633