30代 子供なし パート主婦の、てること申します。
主人の両親は車で5時間くらいの距離に住んでいます。
年に数回、主人と一緒に義理実家に帰省します。
月に1回くらい義母から「元気にしてるかしら」と
わたしの携帯に電話があります。
義母とは、付かず離れずの距離感なので
帰省時には、それなりに話題もありますが
電話で「元気?」と聞かれても「元気です」と
しか答えられず、苦痛に思ってしまいます。
わたしが、もう少し気の利いた会話ができればいいのですが
何も言えずに、いつも1分くらいで電話が終わってしまいます。
実家の母は、用事がない限り電話をしてこないので
用事がないのに電話があるということに慣れません。
離れて暮らすご家族とは頻繁に連絡を取り合うのが普通の感覚なんでしょうか。
むしろ、たまにはわたしから義母に電話をするべきなんでしょうか。
今後の義母との付き合い方の参考にさせてもらいたいので
お姑さん世代の方の意見が考え方を教えて頂けるとうれしいです。
トピ内ID:7718822388