結婚5年目夫婦の妻です。
義両親(50代)とは、表面上は良い関係だと思いますが、2年程前から接する度に心が乱されます。心の持ち方を教えてください。
1実両親宅へ訪問時、自家製野菜をもらい、そのまま義両親宅に寄ったことがあった。
義母は不在であったため、主人が義父に「カンナのとこから野菜をもらったんだけどいる?」と箱を見せながら聞いてくれた。
(主人とは、義両親宅も自家菜園をしているため、迷惑じゃなかったら、おすそ分けしたいねと話していました)
義父は、「これはおいしい種類なんだよ~」と言いながら、箱から自分で分けはじめた。
遠慮なく取り続ける義父の様子に、主人が「食べられる分だけにして」と声をかけた程です。
その後、義両親宅へ訪問した際は、義母しかいなかったが、「野菜もらったようで~」
2、3秒おいた後で「(自分の)畑に行けばあるんだけどね」と明るく言われた。
→義父のガツガツした姿に拒否反応
→義母の言葉は『迷惑だった』と言っているのか?
2くれるものについて、必ず値段を言ってくる
→下品に感じる
3私達が旅行に行く際、義両親ともに好きな品物について、義父が「○○買ってきて」「お金払うから」と言ったため
今までの経験から、お金を払ってくれるとは思ってないが、喜ぶならと思いせっかくなので最高級品をお土産にする。(もちろん、お金払う仕草さえなし)
その後、義母から「(義父が)会社に持ってっちゃったから、私は物さえ見てないの」と言われた。
→要求したのにあげちゃうってひどい
→2人へのお土産って言ったのに
→2人へだから、ふんぱつしたのに(私達用は安い品物)
→義母もわざわざ私に伝えないでほしい
→2人共、プレゼントした人の気持ちを踏みにじる行為だと思う
皆様、どう思われますか?
トピ内ID:1578276838