2年前結婚しました。
母は働きながら私と姉、二人の子供を育てました。ですから、周囲の知人・友人は殆どWM(働く母)で、専業主婦志望の妻が珍しかったようです。
妻が庭付き戸建を欲しがるので、渋々母に二世帯の話を持ちかけたところ、自分はさっさと少し離れたところにマンションを買って引越し、家を破格の値段で譲ってくれました。
その代り2~3ヶ月に一度、私の家に半日ほど滞在します。
母は珍しいので妻に色々質問し、コメントを付け加えます。例えばこんな風です。
<結婚時>
母)なぜ専業主婦になるの?
妻)子供にたっぷり愛情をかけたいから…です!
母)私はこの子達にあんまり愛情をかけられなかったけど、わざわざそんなのと結婚するんだ。変わってるね!
妻)…。
<半年後>
母)そんな爪で家事をするの?
妻)これはネイルアートといって…。
母)それでキャベツを千切りしたりするの?
妻)家事をする時は落とします。
母)主婦は一日中家事をしてるんじゃないの?いつ塗る暇があるの?
妻)…。
<現在>
母)子供はまだなの?
妻)授かりものですから…。
母)一応検査しようよ。いい先生がいるから来週予約入れるよ。
妻)いえ、まだ、いいかな…って思ってるんですけど…。
母)早く子供が欲しくて専業主婦をしているんじゃないの?何もすることがないなら働いたら?
妻)…。
妻が涙ぐむようなことがあると私が母をたしなめますが、妻は私にも同じような理由を言って専業主婦に収まっているので、あまり積極的に擁護はしません。
妻は「どうして私を庇ってくれないの?」と言うので、いや、全力を挙げて庇っているよ、でも相手が相手だからね…、といなしています。
始終理不尽な得意先や頑迷な上司に頭を気を使っている身としては、このぐらいは我慢の範囲と思うのですが、間違っていますか?
トピ内ID:8085374940