私の友人は心理士として病院(精神科ではない)で働いているのですが、詳しいことはかけませんが最近病院で患者さんが自殺を図るという事件が起きたそうです。それ以来、彼女が精神的に参っています。
普段は仕事のことはほとんど話したがらず、プライベートと仕事はきっちり分けたがっていたのですが、昨日の夜は珍しく泣きながら電話をしてきました。どうやら他のスタッフから、今回の出来事の責任のほとんどが彼女であるというようなことを言われたらしいです。彼女は病院でただ一人の心理士で、一人職場が辛いということは前も聞いたことがあります。彼女は生真面目なので、「その患者さんを精神的に救えなかったのは私の責任だ」といい、「自分は心理士失格だしこれ以上職場にいていいのか分からない。いるのも針のむしろのようで辛い。でも責任は果たさないといけないから、関わった他の職種の人たちの気持ちが落ち着くのを見届けるまでは辞められない…」など泣きながら話していました。
私は全然違う仕事をしているので、心理士のことはよくわかりません(普段は彼女もあまり話したがらなかったので…)。でも、客観的に見て、こうした事件の責任が彼女にあって、それで心理士失格というのはおかしいんじゃないかと思うのですが、そういうことを伝えても「それはこの仕事を分かってないからだ」と言われてしまい、それ以上話してくれませんでした。とにかく、彼女は自分を責めてばかりで、これまでは趣味の活動に熱中していたり生き生きしていたのですが、最近はそういう気持ちにもなれていないようです。
こうしたことって普通なんでしょうか?私から見ると彼女はあまりに重く考えすぎているように思うのですが…。もしかして鬱とかそうしたものにかかってるんじゃないかとすら思います。私は今長期出張状態でなかなか会いにもいけず心配です。
トピ内ID:4762667973